カテゴリー: WordPress

WordPress(ワードプレス)に関する話題です。WordPressに関する情報、カスタマイズ、プラグイン、テーマ、などなど。

WPテーマ検証用のサンプル・ポスト・コレクション

テーマを作成する時に、XAMPPで作ったローカル環境にインストールしたWordPressで検証します。その時にテーマ全体の出来具合や不具合のチェックも行いますが、その時面倒くさいのが記事のチェック。

<p>や<blockquote>、<ul>に<ol>、<img>の左寄り・真ん中寄り・右寄り、と行った具合に検証しなきゃいけないマークアップが多すぎ。自分のみ利用するテーマの場合、これまでの経験からだいたいどんなのを自分のWordPressブログで利用するか分かってます。なので僕はいつも手っ取り早くウェブ上の自分のブログ(つまりWaviaei)からコピッてきます。でも絶対1つぐらいはチェックし忘れたり見落としてたりするんですよねぇ。

で、そんな人の為にWPCandyがリリースしたのがSample Post Collection。検証用のサンプル・ポストです!

Continue reading

WordCamp Tokyo 2008

WordPressのイベントが開催される事になったと言う嬉しい知らせが。しかもオフ会ではなくWordCamp Tokyoとして!

9月23日に開催されると言うことで、告知が結構ぎりぎりやなぁ、と思いましたがいろいろと準備が大変なんでしょうね。僕個人としては、数日前までもしかしたら出張で日本にはいないかもしれなかった日なので、「おっ運がいい」と思ってさっそく申し込みました。定員は60名。多いようで結構少ないのかも。

詳細は公式な告知からどうぞ。

ところでこの登録フォームって、登録したら何か返事が返ってくるもんなんでしょうかねぇ。今のところ折り返し無しなので、ちゃんと登録できたがちと心配。どうなんですかぁ~。

日本にMatt Mullenwegさんがやってくる

WordPressの、そしてAutomatticのMatt Mullenwegさんが年末に日本に来るそうです。これを読んだときは「なんかの間違いちゃうん?」って思いましたが、どうやら本当のようです。

しばらく前になりますがMatt自身がこんな記事を書いてました。記事は日本からまたもう一冊WordPressの本(WP2.5の最強本)が届いたよ~って内容。でもそこにこの一文が・・・

I can’t wait to visit there later in the year.

(訳: この年末に(日本を)訪れるが待ちきれないよ。)

ん~!?WordCampが開かれるんかいな?。ほんまに来るの?って事でコメントして聞いてみました。

Continue reading

新しいテーマ - Notepad Chaos

WP Theme - Notepad Chaos

WP Theme - Notepad Chaos

使用しているWPのテーマを変えてみました。今回はNotepad Chaosです。オーソドックスな2カラムのデザインですが、よく作り込まれた背景画像と、手書き文字が特徴的です。Archivesとか、リンク先が変だったり、記事の写真がはみ出してたりしてますが、相変わらずの「一時的用」として勘弁してください~。

で、数ヶ月前から作り込んでるテーマですが、スクラッチからではなく、一応ダウンロードできるのをベースにしています。でも改造してる内に、自分が普段(と言うか以前)用いているXHTML+CSSのコーディングと違っていてそれが気になってしようがありません。たとえばid名だったりcss名だったりです。レイアウト的にもwrapperを使う、使わないとか。さらに、改造していくうちに削りたい箇所や、加えたいコードが有ったり、使う予定のないプラグイン用の記述を削除したり・・・。だいぶ混乱しています(笑)。

そんなこんなで、デザインと画像部品はそのままに、コーディングを書き直そうと思ってます。自分好みに綺麗にするか、Sandboxをベースにしてみるか、ちょっと悩んでますが・・・。

WP2.5に入れるプラグイン10選

WordPressの最新本、WordPress 2.5 でつくる! 最強のブログサイトがもうすぐ発売されるそうです。このシリーズでは今まで2冊出ていますが、今回の3冊目は構成が少し違ってるようですね。買うかどうかはわかりませんが、店頭で見つけたら間違いなく手に取ってみます!

その出版記念!と言うことでMasayanさんがTB企画!

WP2.5に入れるプラグイン10選、と言うことですが実は僕はプラグインを10個も利用してません。30くらいアップロードしてるんですが、実際に使用しているのは10以下です。ここしばらくカテゴリやらプラグインを整理したり、WPのアップグレードを幾つか行っていたので、最低限のプラグインしかアクティベートしてません。でもこのTB企画に参加してみようと思います。紹介するのは7つ、ほとんどが必ず真っ先に導入するプラグインです

  1. Batch Categories : 管理画面から、カテゴリやタグを一括に処理する事ができるプラグインです。カテゴリを指定、もしくはタグを検索して、記事を絞り込むことができるので便利。
  2. Contact Form 7 : コンタクト・フォームです。高機能で、僕は使いこなせてません(汗)が、毎回これを使ってます。ちなみにこのプラグインは日本発ですが、WP本家サイトのプラグインページを見ていると、海外でも非常に評価・人気が高いのがわかります。もしかしたら、今は海外の方が知名度は上かも?
  3. Google (XML) Sitemaps Generator for WordPress : Googleのみならず、Yahoo!にも対応するSitemapを自動で作成してくれるプラグイン。SEOに必須。
  4. Simple Tags : タグ系のプラグインは幾つか入れては削除してたんですが、最近このSimpleTagsに戻ってきました。バージョンアップされ、機能満載になっています。Batch Categoriesと機能が少しかぶるんですが、タグの管理に関してはこちらの方が便利そうな感じ。
  5. Ultimate Google Analytics plugin for WordPress : Googleの無料解析ツールGoogle Analytics用のプラグイン。そんなに頻繁にチェックしてる訳じゃないですが、とりあえず入れてます。それにこれはテンプレートを編集して記述しなければいけない専用のコードを自動で挿入してくれます。テーマを変えて、このコードを記述し忘れたが為に、過去何度も解析ツールに空白期間を作ってしまっているので、これで助けられてます。
  6. WordPress.com Stats : GoogleAnalyticsは高機能ですがそれ故に情報が有りすぎてしまう事があります。特にWaviaeiみたいな個人ブログにとっては。もうちょっとシンプルで必要最小限のデータをダッシュボードで確認できたらいいなぁ、と思い導入。
  7. WP-DBManager 2.30 : WordPressのデータベースを定期的にバックアップして、Optimizeして、はもう絶対しなければいけない事なんですが、僕はず~っとこのプラグインを使用してます。高機能な上に、使いやすいく、今まで裏切られた事はありません。

WordPressをヴァージョンアップ

WordPressのver2.5がリリースされてしばらくたちますが、昨日ようやく2.5.1へアップデートしました。

ヴァージョンアップの手順は今まで通りとなんら変わりはありませんが、気をつけなきゃいけないのがwp-config.php。いつもならこのファイルは手をつけず、そのままサーバに残しておきますが、今回のヴァージョンアップでは、このwp-config.phpの中身が少し変わっています。なので、wp-config.phpもサーバーから削除して、新しいwp-config.phpに必要事項を記入。ほぼクリーンインストールです。

実は今、Batch Categoriesという、記事ごとのカテゴリやタグをまとめて編集できるプラグインを利用して記事を整理中だったりします。そのため、なんとなくver2.5へとするのをほったらかしにしてました。が、ちょっとローカルでやりたい事があり、ローカルに入れたXamppでver2.5を走らせていました。しかし!ver2.5とその前ではデータベーステーブルに違う箇所があるのを思い出し、ウェブサーバにアップしているこのWaviaeiブログもヴァージョンアップすることにしました。

とりあえず、こうやって記事を書いてて思うのは、管理画面のデザインがスマートになってて、書くのが気持ちいい感じです。それから、スラッグの編集がPermalinkとして、タイトル下に表示されたのが良い。これで忘れる事もなくなりそう!?

WordPress Japan 閉鎖

既に多くの皆さんが書かれている通り、3月31日(昨日ですね)をもって、WordPress Japanが閉鎖されました。僕もそのニュースを読んで、びっくりした一人です。ここ数日RSSリーダーを全くチェックできてなくて、知ったのは31日の23時45分ごろ。すぐにWPJのページをチェックしにいったんですが、もう既になく・・・Googleのキャッシュで読みました。

発表されたのが26日のようなので、ホントに急でしたね。僕が初めてWordPressを知ったのは2005年の夏です。2004年から、とあるマイナーなゲームのファンサイトを運営していたんですが、管理と更新を楽にするため、ブログを組み込もうかと思っていたところ、出会ったのがWordPress。結局そのファンサイトへは全く違うCMSを利用し、WordPressは個人ブログ「Waviaei」となりましたが、ちょうどネット上でWordPressを知ったその数日後に、日本のしかも大阪で (当時は実家の大阪にいました)第1回オフ会が開催される予定だと読み、何か絶妙なタイミングだと思ったものです。くじらの下で待ち合わせしたのも、未だによ~く覚えています。

WPJに関しては、以前から思っていたことや、皆さんの今回の件に関する様々な反応を読んで、改めて考えた事が幾つかあるのですが、また今度。

とりあえずはOtsukareさんに「ありがとう、お疲れ様でした」と言いたい。Otsukareさんの活動が日本でのWPの全ての始まり(だったと理解してます・・・)で、いわゆる「パイオニア」ですかねぇ。「WP界の野茂英雄」?

(スンマセン、ちょうどさっき野茂投手の記事をよんでまして、、、)

タグ付けについて考えてみる

カテゴリと記事タイプの次は、タグです。

まず、少し前まで僕が考えていたタグの付け方を書いてみます。カテゴリが大まかなグループとすれば、タグはその記事の特徴を表せればいいじゃないかと。特に固有名詞:商品名や場所とか、はタグとして付けていこうと思いました。しかし、この方法でやり始めてすぐに気がついたのが、細かすぎる、と言うこと。

たとえば、すこし前にペンタックスの新型デジ一のイベントについて書きました。この法則でタグを付けていくと、カメラ、一眼レフ、デジタル、ペンタックス、K20D、K200D、イベント、秋葉原、・・・。と非常に長くなっていきいます。更に、ペンタックスはペンタックスとすべきか、Pentaxとすべきかも悩ましいところです。じゃあどうやって上手くバランスを取って、細かくなりすぎないか?

最近考えるようになったのは、物であれば、自分が持っているかどうか、イベントであれば、自分がよく行くイベントであるか 、ネット上の話題であれば、自分がよくチェックしている系の話題なのか。「自分が・・・」であれば、関連する内容の記事を書く可能性が高いとして、その時に利用したタグをまた利用する可能性も高くなります。こうすることで、1回しか使わなかったタグの割合が減っていく。とくに数字の根拠は無いですが、よく使うタグが6割~8割、そのほかが2割~4割、くらいのバランスが良いのかなぁ。また、こうすることで、全体のタグ数も減り、個人ブログとして管理しやすい数に落ち着いてくのでは、と思います。上の例で言えば、K20D、なんてタグを付けても、K20Dを購入しない限り、ほぼ使わないと思います。逆に、K20Dを購入して、撮った写真をアップし始めると、やはりK20Dと言うタグは有った方がいい。

そしてもう一つは、やっぱり意識的に深くならないように気をつける、しかないんじゃかと思うんです。今のところ。そうなると問題は、カテゴリとの重複です。浅すぎず、深すぎず。そこらへんのバランスが難しい。

もし、カテゴリを記事タイプとしてのみ使用し、従来のカテゴリを取っ払うとします。となると問題は、タグを、タグクラウドだけではなく、どうカテゴリっぽく見せるかです。ヤスヒサさんからヒントをいただきました。

タグにコンテンツの内容(キーワード)を書いたら埋もれてしまいそうですが、タグクラウドではない見せ方を模索することで解決するのではないかと思います。

と言うことは例えば、タグの中からこれはWordPress関係の記事だよ~って分かるようにして、このブログにはWordPress関係の記事た沢山あるよ~って見せて行けばいいのかな。タグクラウドはまたそれはそれで別物として考えた方がスッキリする気がします。ちょっと頭をひねって考えてみます。

カテゴリをタイプとして使うには

前回の続きですが、今回は、カテゴリを「タイプ」として利用するとして、どうやってそれをWordPressで実装するかを考えてみます。

もちろん、カテゴリをそのまま「タイプ」と利用するのが一番手っ取り早いです。しかし、2つ考慮すべき事があると思います。1つは、ユーザー(観覧者)のユーザビリティ。そしてもう1つは、「カテゴリをその用に応用すべきか?」 と言う疑問です。

1つ目のユーザビリティですが、これは、見る人がブログ内にある特定のトピックの記事を一覧する時には、タグよりもカテゴリの方が使いやすいのでは?と言うことです。つまり例えば、WordPress関係の記事は何が有るんだろうと思ったとき、タグクラウドの中から「WordPress」を探すよりもカテゴリの「WordPress」の方が簡潔でわかりやすいのでは、と言うことです。実は僕もそうだったりします。ピンポイントで、あるいは、複数のカテゴリを横断的に、タグ=キーワード、で探す事はありません。そう言うときは、検索窓にそのキーワードを入れていき、サイト内を検索します。たとえ話で言うと、本屋さんへ行って、本棚を眺めながら本を買うのと、Amazonでほしい本を検索して買う、の違いでしょうか。僕は前者の方が多いですが、人によって違うと思います。

これが、どう「タイプ」として関係あるかですが、ブログ上で表示させようが、させまいが、裏では(つまり管理上では)、カテゴリは「カテゴリ」として残しておいてもよいのかもしれないと言うことです。もちろんこれは、WordPressのカテゴリ表示用のテンプレート・タグだとそれが可能だからなので、他のCMSは分かりません。こうする事で、例えば「WordPressカテゴリの記事」なる一覧表もできます。もしくは「タイプ」と対抗して「トピック」とするのも良いかもしれません。これで、訪れた方は「タグ(or キーワード)から探す」「タイプから探す」「カテゴリ(or トピック)から探す」の3つから探す、もしくは一覧を見る、事ができます 。もちろん、時系列でも。ウェブログですから。

2つ目の「カテゴリをその用に追うようすべきか?」ですが、これはちょっと理屈っぽい理由かもしれません。プログラミング的?、データベース的?、にもその方が良いのではないかとも思うんですが、それに関してはちょっと自信がありません。

カテゴリはカテゴリとして設計されているもだと思っています。もちろん同じような用途には応用が可能でしょうが、それはあくまで一個人としての使用方法です。WordPressの開発は、カテゴリはカテゴリとして進んでいくはずです。本来の目的とは明らかに違う用途だと思います。これが理屈。そして、過去の経験から、何かしらの理由で全ての記事のカテゴリを修正する羽目になるんじゃないかと思うんです。

実は、「タイプ」、「トピック」、両方にカテゴリを応用できないかと考えました。WordPressには親カテゴリと子カテゴリの概念があって、特定の親カテゴリの子カテゴリでを表示させたりもできます。そこでカテゴリをまず「Types」と「Topics」 の2つの親カテゴリに分けます。そこで例えば、WordPressに関する記事を書いたならば、「Types」がArticl、「Topics」がWordPressとします。しかし、もちろんそんな使い方を想定しているテーマもありませんから、テーマを変えると必ず手を加える必要があります。WordPress自体も想定してません。「なんか後々めちゃくちゃ面倒な事になりそうな気がするなぁ」と言う直感が僕の頭の中で働くんです(笑)。

こうなると、やり方が限られてくるわけですが・・・。考えられるのは、カスタム・フィールドを利用する方法。カテゴリは今までどおりカテゴリとして利用します。そして「タイプ」はカスタム・フィールドに入れてしまいます。正直に言って、ちょっと面倒です。いや、結構面倒くさくなってしまう気がします。WP2.5では管理画面が、がらりと変わるので、それの使い勝手とのかねあいもあります。しかし、構造的には一番しっくりする方法じゃないでしょうか。

2つ目は、あきらめて2つに絞る。「カテゴリ+タグ」、でも「タイプ+タグ」でも。そうするとやっぱり「タイプ+タグ」か。カテゴリとタグでは、情報の内容がかぶってしまい、無駄になる可能性もあるので。

3つ目は、先ほど書いたように、親カテゴリを利用する方法です。どのみちカテゴリ欄は指定しなければいけないので、記事を書く際の面倒さは無いです。メンテナンスと、テーマへの対応がネックですが、そうは言っても、頻繁に発生する事ではありません。むしろ初めにきちっとよく考えてやっておくと、あまり問題はおきないのかも。カテゴリを一括で編集するプラグインもあるようですし。テーマもそんなに頻繁には変えないでしょう。それに、カスタマイズしてから使う人は、特にそれで苦になるわけでもないとおもいます。

とりあえず、こんな感じです。次回はタグ付けを。

カテゴリの使い方

Couldの、カテゴリとタグの使い方に関んする記事を読んで、久しぶりにこの事について色々と考えさせられました。タグを利用するようになってから、ずっと気になってる悩み事です。Yasuhisaさんが書かれていた、カテゴリを記事の「タイプ」として利用するやり方は考えもつかなかったので、僕の中ではちょっした発見でした。今になって考えてみると、コミュニティサイトやファンサイトなんかではよく見る手法 なんですけどね。ただそれを個人ブログで利用するのは思いつきませんでした。

まず、色々な個人ブログで汎用的につかえる「タイプ」としてこの4つがあげられると思います:

  • Announcement(お知らせ)
  • Article(記事)
  • Diary (日記)
  • Review (レビュー)

メインとなるのはArticleです。どのブログでも、書かれている多くはここに分類されると思います。Diaryには、「今日の晩ご飯は」とか、「転職した!」とか、自分自身にまつわる事。Announcementは、「サーバを移転」や「しばらく休みます」の他に、「WPのヴァージョンアップ」とか「WPのテーマ変えた!」とかも入ると思います。Reviewはレビューです(そのまんま 笑)。マークアップはhReview。WordPress上で実現する事を考えれば、このReviewを1つのカテゴリとして扱う事で、Review専用のテンプレートが作成可能になります。だからどうこうなる訳でもないのですが、Microformatsの将来を考えると、それによって面白い事ができたりとか・・・!?Waviaeiに限って言えば、僕が今までレビューっぽい記事を書いてこなかったので、「ほんまにそんなん書けるんかい!」と、自分で自分につっこみたくなりますが、頑張れば購入した本の記録として使えるのかなぁと思います。hReviewは、映画とか、レストランとか、イベントなんかのレビューも想定しているみたいですが、結局は、Amazonで売っている商品だったら書いてみる、になるのかも。

この4つをコアとして、残りはそのブログの内容によって変わります。思いついた幾つかを上げてみました。

HowTo(ハウツー)。ハウツーや、チュートリアル系の記事が多いブログは、これをHowTo、もしくはTutorials、としてタイプ分けする。例えば、「WordPressのインストールの仕方」や「WordPressテーマ変更の仕方」とか「Photoshopの使い方」などなど。

Links(リンク集)。リンク集です。例えば「役に立つWordPressのサイト集」みたいな。

Travel Log(旅日記)。Diaryと言えばDiaryなんですが、やっぱり旅の記録はそれとして別にしておきたいですよね(?)

Photo Log(写真日記)。写真のみ、もしくは写真と文章少しの記事。写真について語ったり、カメラについての記事だったりではなく、純粋に写真を見せたい時。

Match Log(試合日記)。スポーツ観戦用。それこそ毎週サッカーを見に行っているとか、応援している野球チームの試合評を毎日書いている人に。

結構難しいですね。それこそ上げたらきりがないし、普通にカテゴリとして利用するのとなんの変わりもありません。

Waviaeiで使えそうなのはPhoto Logくらいかな。

とりあえず今回はここまで。まだもうちょっと続く予定です~。

WinXP+IE6ではアウト

やっぱり、WinXP+IE6では駄目でした。僕はIEの事を頭に置きながら、Firefoxで作成して、後でIEに対応、というスタイルです。でも今回は久しぶりと言うこともあって、IE対応なんてほったらかしでカスタマイズしてたら案の定です。でもまぁ、透過PNGを解決したら大体OKかも。

と言うことで、買ったけど未設定の無線ルーターを、無線アクセスポイントとして使うべくひっぱり出してきました。 これにWinXPのノートPCを無線で繋いで、IE検証しつつ、VistaのデスクトップPCで修正させます。

wp.vicunaのデザインを変えてみた

使用しているテーマ、wp.vicunaのスキンをカスタマイズしてみました。ベースにしたのは、Originのスキンです。いやー、やっぱり他人が作ったテーマのテンプレート・ファイルを編集するのは、それはそれで結構大変な部分がありますね。XHTMLとCSSの書き方の癖の他に、テンプレ作りの癖。やっぱり、一番やりやすいと感じるのは人それぞれですからね。自分でスクラッチから始めた方がやりやすいんじゃないか?と思いつつも、1日もいじっていれば、大体つかめてきて、結局思ったより早く完成しました。いや、完成はしてないんですけど、アップできるようにはなった、です。

主にCSSの方をいろいろといじったわけですが、テンプレート・ファイル(phpの方)も少し編集(naviとfooterの部分)しています。ヘッダーは、実装してみたいと思っているしかけが有って、そのため、ちょっとややこしい事をしてます。頑張って、さっさと実装しようと思っています。

あっ!IEのチェック忘れてる・・・。でも、もう遅いので明日にします。どっちみち、家からじゃぁVista+IE7環境でしかチェックできないですし。

WP-shotがうまくいった!

設定を見直したらうまくいきました!昨夜書いたので、2つ前に入るんですが。ともかく、これでモバイル投稿できる。D903iの縦長フォーマットの写真でも、問題ないようです。

あっ、見直した設定箇所ですが、設定手順の4番目「メールサーバ情報を設定する」です。メールサーバを書き間違えていた、と言うほんと単純なミスです。独自ドメインを使用しているので、そこらへんでちょっと勘違いして書いたようです。

WP-shotがうまくいってない

昨晩遅くにWP-shotをインストール&設定して、携帯から記事を送ったのですが、うまくいっていないようです。ぱっと思いつく原因は無いなぁ。プラグインのサイトと、最強本を参考にしたんだけど・・・。

やっぱ、深夜1時に寝ぼけながらやったのがあかんかったんかな (笑)

WP プラグイン - Get Recent Comments

そう言えば、「最近のコメント」を表示していないなぁ、と気づき、プラグインを探してみました。以前はどのプラグインを使用していたか失念(幾つかとっかえひっかえしてました・・・)してしまったので、本家の公式プラグイン・ディレクトリで探してみました。見つけたのが、Get Recent Comments です。

主なプラグインの特徴は:

  • 専用の管理ページから詳細(表示するコメント数、単語数、コード等)を設定可能。
  • WP2.3に対応!
  • コメントとピン・トラックバックを分けて、または一緒に表示。
  • ウィジットのサポート。
  • 出力のキャッシュ。
  • 最新順、記事別順のコメント表示。
  • gravatars のサポート。
  • 自ブログ内からのピンバックを表示させないようにする事ができる。
  • 特定のカテゴリのコメントを表示させない。

Continue reading

vicunaのアイキャッチ画像をランダムに

Vicunaのモジュールに、アイキャッチ画像が有りますが、その内の「Eye Catch Mini Module」をオンにしてみました。ただそれだけじゃ面白くないので、幾つかの画像をランダムに表示させるようにカスタマイズ。画像をランダムに表示させる方法は、JavaScriptを使う方法も含め幾つかあるようですが、今回はphpで実装しています。CSSに記述されている画像へのリンクを、とあるphpファイルへ置き換え、そのphpファイルが指定されたフォルダ内の画像をランダムに表示しています。

ちなみに、使用しているbazookaスタイルのミニのアイキャッチ画像ですが、角丸になっていたりして、ちょっと加工が面倒です。と思っていたら、Vicunaブログ経由MercuriousLABさんがアイキャッチ画像作成ツール作成・公開してくださったとのニュースが!おおっ、なんちゅうタイミング!感謝です。

  1. まずはアイキャッチ画像作成ツールみたいなものに、使用したい画像をアップロードしてアイキャッチ画像を作成。作成されたアイキャッチ画像の中から、使用する画像をローカルに(デスクトップとか)保存します。ファイル名は何でもOK。
  2. A List Apart の、Random Image Rotation という記事からテキストファイルをダウンロードする。ファイルへのリンクはページの下の方。分からない方は直接ここから。
  3. ダウンロードしたrotate.txtをrotate.phpにしておく。
  4. 作成したアイキャッチ画像たちと、rotate.phpを同じフォルダに入れる。フォルダ名は何でもOK。ここでは、random_mini としておきます。
  5. random_mini フォルダを、そのままサーバへアップします。アップする場所は、基本的にはvicuna のフォルダ内のどこでも良いです。僕はstyle-bazooka 用に画像を作成したので、管理しやすいように /wp.vicuna/style-bazooka/images/eyeCatch へアップロードしました。
  6. module フォルダ内にある mod_eyeCatch-mini.css を編集します。編集するのは27行目にあるbackground-image: url(../images/eyeCatch/mini.gif);
    これを
    /* background-image: url(../images/eyeCatch/mini.gif); */
    background-image: url(../images/eyeCatch/random_mini/rotate.php);

    の用に編集。元の記述は削除せずに、コメントアウトして一応残しています。random_mini の箇所は、4. で作成したフォルダ名にして下さい。
  7. 6. で編集したCSSファイルをサーバへアップして、上書きします。
  8. これで完了。ブラウザ上で確認して、ページを再読込みして、画像がランダムに表示されればオッケー!

手順の2. ~ 3. あたりがよく分からない方は、chocobit さんのphpで画像をランダムに表示させるがわかりやすいです。

試しに、当ブログを再読込みしたり、サイト内へのリンクをクリックしてみて下さい。左上にランダムにアイキャッチ画像が表示されるはずです。

なお、アイキャッチ画像作成ツールに画像ファイルをアップロードする際、ファイルサイズが大きいデジカメ画像だと、処理に少し時間がかかります。おそらく設置されているサーバにも負担がかかるので、予め縮小して、ファイルサイズを落としてからアップロードする方が良いと思います。

タグが英語か日本語か

今まで特に何も考えずに英語で(アルファベットで)タグ付けをしてきました。一応英語メイン、または多言語のブログだったと言う事もある。それにもしもの時は英語のほうが解決しやすいんとちゃう?、が理由です。しか~し、日本語をメインとするとした以上、これからはタグも日本語のほうが良いんでしょうか?一応マルチバイト文字を使用しても、WP的には問題なさそうだし。

たとえば、「WordPress」 タグは「WordPress」か「ワードプレス」か?

もしくは、「WordPress」と「ワードプレス」の両方をタグ付けするのが良いのか?

それともやはり、サーチエンジンで検索されるかもしれない方でタグ付けすべきか?

たとえば、「川越」を検索する人のほとんどが「川越」と入力して検索すると思います。「Kawagoe」と検索する人はほとんど無いかと。反対に、「WordPress」は、「WordPress」と検索する人もいれば、「ワードプレス」と検索する人も結構いるのでは?

何か最適な法則は無いもんでしょうかねぇ。

wp.vicuna に WP2.3 のタグ機能を追加

WP2.3の注目新機能にタグ機能があります。が、いくら記事にタグを付けようとも、使用しているテーマが対応していなければ表示されません。そこで、現在使用中の wp.vicuna のテンプレートファイルを編集して、タグ表示に対応させます。

記事に付けられたタグを表示する

それぞれの記事に、分類されたカテゴリが表示されているように、付けられているタグを表示します。こんな感じで、カテゴリの横に表示させました。

wp.vicuna にタグ表示1

コードは下記のように 、カテゴリとエディットの間へ。


<ul class="info">
<li class="date"><?php the_time('Y-m-d (D)') ?></li>
<li class="category"><?php the_category(' | ') ?></li>
<li class="tag"><?php the_tags(); ?></li>
<?php edit_post_link('Edit.', '<li class="admin">', '</li>'); ?>
</ul>

テンプレートファイルは、archive.php、category.php、index.php、search.php、single.php、の5つです。

タグ用のアーカイブを作る

タグ用のアーカイブ、テンプレートヒエラルキー

  1. tag-xxx.php
  2. tag.php
  3. archive.php
  4. index.php

「xxx」は特定のタグです。カテゴリのテンプレートヒエラルキーと同じですね。archive.phpをコピーして、tag.phpにファイル名を変更。パンくずリストと、アーカイブタイトルの箇所に、現在選択中のタグ名を表示させるテンプレートタグが分からず、最初は困ってしまいましたが、「とりあえずいっとけ?」さんのこの記事で、single_tag_titleだと分かり、問題解決。ありがとうございました~。

wp.vicuna にタグ表示2

WP2.3にレベルアップ

取りあえず、WordPressを 2.3にアップデートしました。

今回は、データベースに手を加えたり、正常に作動しなくなるプラグインも結構あるようなので、Codexでも推奨されているお行儀の良い(笑)やり方でアップデート。

まず、phpMyAdminを使ってデータベースのバックアップ。次に、FTP経由で全てのファイルをバックアップ。事前に動作するかどうが調べておいたけど、やっぱり念のため今回はプラグインも全てオフに。テーマも、ディフォルトの物に。いつものように、残さなくてはいけないファイル達(config.phpとか)を除いて、全て削除。
新しい、WP2.3のファイルをサーバにアップ。アップグレード画面からアップグレードして2.3に!!

一応問題ないことを確認して、プラグインとテーマのオン・オフを元に戻す。

今までWPのアップデートで特にトラぶったことはないんですが、今回も問題なく終了。やっぱり、新規インストール間もない状態だと、ファイル数も、データベースのサイズも小さくて、アップデートも比較的に楽な感じです。

wp.vicuna 使用してます!

大分前になるんですが、ごそごそと、今使用しているテーマ wp.vicuna のテンプレート・ファイルやらを眺めてみました。そこで気づいた2点を修正。

header.php に記述されている meta name=”author” ですが、content がブログのタイトルを表示させるようになっていたので、このブログの作者、つまり自分、の名に変更。

サイドバーにカテゴリ一覧を表示させる為に記述されている WordPress のタグ、 wp_list_cats は、wp_list_categories に取って代わり、今後使用できなくなっていく可能性が高い。これを、codex でも推奨されている wp_list_categories の方に変更。

もうちょっと色々と書こうと思ったけど、明日月曜日(米国時間?)にWP2.3がリリースされます。タグ機能が加わったり、変更されたテーブルとかあって、どのみちテーマを少しいじる必要がでてくると思います。なので、残りはその時に・・・。

WordPressが作るデータベーステーブルのメモ

複数のWordPressや、MySQLを使う他のCMS等を入れていると、どのテーブルがどれだか分からなくなってきます。と言う事で、自分用のメモです。

WordPressをインストールすると作られるデータベースは以下の10個:

  • wp_categories
  • wp_comments
  • wp_link2cat
  • wp_links
  • wp_options
  • wp_post2cat
  • wp_postmeta
  • wp_posts
  • wp_usermeta
  • wp_users

ちなみにプラグインのオプション設定などは、wp_options の中に作成される事もあれば、専用のテーブルを作るものもある。例えば、Ultimate Tag Warrior とか。

Rebooting done

Took a while, but I’ve done the rebooting. Switched to the excellent dark theme. I did have a wire-flame for the new design, but didn’t quite had a time to actually making it into a theme. Perhaps for the next time.

Althoughhaving said that it is excellent, I was slightly disappointed that archive.php was not included. I prefer the archive to look like the archives, rather than the index. Also the tag.php doesn’t behave like I thought it does. I can’t quite remember how I did it last time.

Idecided to go back doing a bit of bilingual blogging. I was thinking to separate into two different blogs, and it is probably better so, for SEO wise. But its just that I don’t have time and spirits to maintain two blogs right now.

Themain language is still going to be English, and trying to blog about the Japanese culture. There are going to be some Japanese posts, most often to be on WordPress. These are tagged “日本語[ja]”.

Oh yeah, I have also upgraded to WP2.2. Currently without any problem, except that the SRC Clean Archives plugin doesn’t work.

And the link for downloading the theme “Warped” now works. You can reach it from the Extra page.