タグ: Webサービス

「Facebook」の訪問者が日本でも急増、2010年は注目の存在に -INTERNET Watch

この記事を読んで、日本からの訪問者が増えたらしいけど、日本に住む日本人じゃなくて、日本に住む外国人なんじゃないかと思ってちょっと検索してみた。

ネットレイティングスは24日、米国のSNSサイト「Facebook」の日本からの利用者が139万人に達し、この1年間で急増したとするデータを発表した。  ネットレイティングスが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2009年11月分のデータによれば、Facebookの日本からの利用者数は139万人で、2008年11月の36万人から3.9倍に拡大した。Facebookは米国最大手のSNSサイトで、米国での利用者数は1億971万人。なお、mixiの日本での利用者は920万人。

「Facebook」の訪問者が日本でも急増、2010年は注目の存在に -INTERNET Watch

でも出入国者数 | 統計情報 | 情報・資料 | 観光庁を見ると、外国人の日本への入国数は総じて減っているみたい。ちょっと無理矢理だけど、やはり日本からのFacebookの利用は着実に増えているってことなのかな。

日本で繋がる外国人もしくは留学経験のある日本人は、必ずと行っていいほどFacebookのアカウントを持っていますね。登録が実名なので、まさしくリアル世界でのネットワークの増幅機関のような役割を果たしている気がします。

(関係ないですが、この記事はWordPressのPressThis機能を使ってかいてみました。意外と軽くて軽快でいいのですが、引用のフォーマットがこれではダメなんじゃ。。。blockquoteタグすら付かないなんて)

読書管理にメディアマーカー

本の購入と読書の管理にメディアマーカー利用しています。このサービスを利用し始めたのは去年の4月なので今日でちょうど1年ですね。メディアマーカーの前はブクログSocialtunesをとっかえひっかえ利用してたんですが、どちらもイマイチしっくりきませんでした。動作も(少なくとも当時は)もっさりしており、レスポンスもワンテンポ遅れる感じ。

僕がメディアマーカーを気に入っている理由は主に以下の3つです。

  • 動作が軽い
  • 「魅せる」のではなく「管理する」に重点がおかれていると思われるインターフェイス
  • 登録の簡単さ ― アマゾンのページからブックマークレットで一発登録
  • 過去利用したタグをワンクリックで利用できる
  • 定価とは別に購入金額が記入できる ― 古本購入の記録にGood
  • 「未読→読中→読了」を個別のページへ移動する必要なく変更できる

この中でもやはり「動作が軽い」事と「登録の簡単さ」が僕の中ではおおきなウェイトを占めてます。ここ最近新しい機能が次々と追加されていってるみたいで、僕はそのへんを使い込めていないんですが、何よりも重要なのはそのせいで動作が重くなっていない事です。個人的に今のところもっとも充実してほしい改善点と言うか機能は、外部との連携です。具体的にはAPIだったり、もっと自由度の高いブログパーツだったりです。でもまぁこの辺は最重要項目ではないので、おいおい機能拡張していってもらいたいです。

メディアマーカーの名の通り、登録できるアイテムは本だけではなく、DVDやCD、ゲームからウェブサイトまで、いろいろな「メディア」を登録できます。でも僕はこれからも本の管理専用で利用してくことになるかと。ちなみにこの1年間で本に投資した額は約9万5千円。読了数は93冊でした。多いんだろうか、少ないんだろうか…。

利用しているなかで次の目標としたいのは、数行でも良いのでよんだ本の感想もしくは引用を書くこと。またそれは簡単にブログの記事へ貼り付けられるみたいなので、それをブログにも書くこと。お気に入りは「★」をつけられるので、まずはそんな本から始めようかとおもう。

読書管理のウェブ・サービスをお探しでしたら、メディアマーカーオススメです~。僕の本棚を除いてみたい方はメディアマーカー – waviaeiのバインダーからどうぞ。

Flickr!をProにするか、それとも…

デジタル一眼レフも購入したことなので、写真をアップロードするウェブサービスを1つに絞り、使っていこうかと思ってます。現在アカウントを持っているのはFlickrフォト蔵。の2つ。現在Flickrにはポツポツと写真をアップロードしてますが、フォト蔵はここ2年間全くしていません。

Flickrはアップロードページ経由でのアップロードに面倒くささを感じますが、専用のアップロードツールや、最近の画像管理ソフトにはFlickrへのアップロード機能が付いていたりするので(Windows Live Photo Galleryとか)、それで試してみようかと思います。

フォト蔵には久しぶりにアクセスしてログインしてみましたが、いつのまにこんなにごちゃごちゃしたデザインになってしまったんでしょうか。特に写真が表示されるスペースの周辺に、でかい宣伝画像が配置されてあったり、壁紙変更の機能を使ってかえって醜くなったページが多すぎるように感じました。コミュニケーションする為に写真がネタであるのであらばこれもOKだと思いますが、僕は写真を見てもらう事がメインで、そこからコミュニケーションが広がっていけばラッキーだなぁ、と思っているのでフォト蔵とは方向性が違ってきた気がします。

他にもいろいろとこの類のウェブサービスがありますが、パッと思い浮かぶのはPicasaですかね。ソフトはバージョンアップされて更に便利そうになったんですが、これ以上グーグルに依存したくないと言う気持ちは結構強いです。その他はペンタックスのペンタックスフォトアルバム、FX33を所有しているのでパナソニックの写真SNS LUMIX CLUB PicMate(ルミックスクラブ ピクメイト)、そしてプリンタを所有しているのでCANON iMAGE GATEWAY。う~ん、一応ペンタックスはアカウント作っておくかな~。

ちなみにタイトルにも書いたとおり、Flickrをガンガン使っていくのであれば思い切って有料のProアカウントにしてみようと思っています。無料アカウントの制限が全て無くなりますし、何よりも有料と言うことで一定の安心感は得られると期待しています。年間$24.95。現在(1月30日)の為替が1ドル約89円なので、円に換算すると約2220円。安い。ちなみに9月の時点では1ドル約110円だったので、円高になって半年で500円ちょっとお得になった(笑)

何かオススメの写真系ウェブサービスがあれば是非教えてください!

CPU占いをやってみた

AKIBA PC Hotline!の記事経由で知った、CPU占いをやってみました。

CPU占いとは:

CPU占いは、占いたい人の名前を入力することで、その人の持っている運命CPUが導き出されます。人はそれぞれが生まれたときから定めとして持っている運命のCPUがあります。そのCPUの持っているユニークな個性や性能、キャラクターから見え隠れする、本来の自分自身を見つけ出してください。(zigsow – CPU占い

「Toru」で占ってみた結果はスクリーンショットの通り、Atom Processorでした。

Continue reading

Duels.comにはまった

kohakuさんの記事を読んで始めてみたDuels.com。気がついたら僕もはまっていました(笑)。めちゃくちゃ面白いですね、これ。

Duels.com

ただ負けてばっかりです。同レベルの相手にも負ける。Statsの振り分けが下手なのかな。それに、なんで皆あんなにいい武器もってんの!?

TechCrunch JapaneseにDules.comの記事が2つ。

Toruの脳内イメージは・・・

僕は仕事場にいるパートの女の子に教えられて初めてしったのですが、巷では結構話題になってるようですね、脳内メーカー。色々とメディアでも取り上げられているようですが、全然しりませんでした。おっと、この方も。(笑)

で、Toruでやってみるとこんな結果に・・・

Toruの脳内イメージ

うーん。なんかどうしようもない男みたいやな~。

本名とかでも色々とやってみましたが、漢字、ひらがな、姓と名の間のスペース有無、などによって色々と結果が変わります。もしかしたら、要は画数占いの応用なのかな? もしそうだとしたら、うまく考えられてますよね。新しくないのに、結果の見せ方を変えると、すごく新鮮。あくまで推測ですが。

ちなみにTシャツメーカーも試してみました。本名よりも倍の額です。それに「美尻のぬくもり51%」と言うのは、男として喜んでいいんでしょうか、どうなんでしょうか!

ToruのTシャツ

I have Vox-ed

Vox, Six Apart‘s new blog/SNS was officially released today. Well, at least in Japan. I assume its worldwide, or even we are late. I just started fiddling. Its all so Ajaxy! Its not fast, but not that slow. I was impressed with the sign-up form. That was neat and clear, with pop-up help.

I haven’t quite decided with what to do with Vox…yet though.

WaviaeVoxed

[note in Japanese : 日本語でのアナウンス]

今日正式版がリリースされたVoxにサイン・アップしました!Voxで何を書くかはまだ決めてません。とりあえず、Ajaxバリバリのインターフェイスで遊んでます。ユーザー登録画面はよかった。シンプルで、気の利いたAjaxなエフェクトでヘルプってのもグッド。

Voxユーザの方、よろしくお願いします~。WaviaeiVoxed

YouTube Deletes 29,549 Videos after Japanese Complaints

This news was aired on the main-stream Japanese media as well.

In what must be one of the biggest mass removals of YouTube content, the video sharing site just pulled down 29,549 clips after a demand from a group of Japanese media companies. The group claimed that TV, music and movies had been uploaded without permission from the copyright holders. But as they usually do, YouTube reacted quickly to avoid a potential lawsuit.

It will be interesting to see if more Japanese media reacts to this, and complains.

PhotoZou – a new photo sharing SNS from Japan

I have been using PhotoZou for a while now. PhotoZou is a photo sharing web service by Unoh, a Tokyo-based web venture. Recently, they released the English version (now open beta) of this service.

PhotoZou - top page

At the bottom level, it is a photo sharing web service, like Flickr et al. You can upload the photos and share. You can tag your photos, and you can use it in your blog posts. You can specify the Creative Commons level, and there is a built-in Google Maps mush up, where you can map where you took the photos. However, its direction is slightly different. Where most photo sharing services are directed towards “sharing your photos with everyone on the Internet”, PhotoZou has taken more of SNS approach of “sharing your photos with your selected people on the Internet”.

Continue reading

Flickrとフォト蔵とWP

今回のデザインから新しくトップページにFlickrとフォト蔵に最近アップロードした写真をそれぞれ9つずつ表示する事にしました。正直どちらも使いこなせていないので、どれだけ面白い写真が表示されるかは自信ないですけど。

Flickrのアカウントは以前から持っていたのですが、あまり使ってはいません。非常に重いのが主な理由です。ブログに写真を貼ってあっても、その写真のリンク先がFlickrだったら、クリックしないことが多い。最近はちょっとだけ軽くなった気もしますが。

フォト蔵の方は縁あって使い始めたんですが、Flickrなオープン志向よりも、SNS的なクローズ志向の方向。とは言っても、写真をオープンに使う事もできるので、正確にはその中間かな。

1つに絞った方が良いのか、この2つを含めて、色々な画像共用サービスが有って面白いのと同時に、悩みます。あっ、スクリーン・ショットはこう言ったサービスにアップするのではなく、WordPressにアップしていこうと思います。でもそれはそれで、「これは使いやすい!」と思うプラグインにまだ出会った事がないからなぁ。あと、最近パブリック・ベータの段階に入ったFlockを試してみたけど、プラウザの上部にFlickrの写真を表示させる事ができるのは面白い。それに表示が凄くスムーズで快適。ドラッグ・アンド・ドロップもできるし。

なんかあまり突っ込んだ記事じゃないな:oops:

性格診断

akaさん経由で: やってみました性格分析簡易版。

型番 内向- 直感- 思考 -自然
気質 戦略性
タイプ 研究者
主文 常に頭の中で問題解決策を考えている分析家です。
解説  あなたは、非常に論理的で分析好きです。常に頭の中でアイデアをひねり、絶えず問題の解決策を考えています。人の考えにとらわれない、知的で独創的なタイプ。創造的でやりがいのある仕事を常に追い求め、それが困難であるほど、挑戦のしがいを感じて情熱を燃やします。
 独立心旺盛で、疑い深く、頭の回転が速い。自尊心があり、どんな問題でも論理的に解決できるという自信を持っています。トラブルが発生し、誰もがお手上げという状態にあっても、沈着冷静に対処。能力そのものを重視し、他人に左右されず、屈服しません。
 物事を大局的に見る力があり、物事の本質や関連性を見通す能力があります。知的好奇心が旺盛で、新しいアイデアを熱心に取り入れようとし、より有能になろうと努力します。

留意点
 ありふれた知識には無関心で、単純な事にはすぐに飽きてしまう傾向があります。会議中はだらだらと自分の意見を述べる一方で、くだらないと思ったものは完全に無視。他人の感情や欲求には鈍感です。自分に追いつこうと熱心に学ぶ人に対しては口うるさく、見下したような傲慢な態度をとります。
 価値があると思う物に対しては努力を惜しみませんが、人間関係には弱い。自分や他人の感情にはまるで無頓着です。いくら自分にとっては簡単な理論でも、他人にはもっと説明が必要だということが、まるで分かっていません。

アドバイス
 新しい情報をどんどん吸収し、臨機応変に対処でき、物事の問題点を見つけ、斬新な解決方法を発見できるあなたは、大変有能な人物。しかし、一つの仕事をやり遂げずに、新しいものに飛びつく傾向があります。人の助けを借りたくないでしょうが、素直に人の忠告を受け入れる努力をしましょう。

うーむ。結構そのとおりだと思う。ただ留意点はちょっと極端に書かれている気がする。

自分や他人の感情にはまるで無頓着です

自分はともかく、他人の感情に無頓着ではない。初対面だと感じ取るのは下手かもしれんけど。