タグ: Web

WebSig1日学校へ行ってきた

先月、11月27日(土)に、八王子市にあるデジハリ大学のキャンパスで行われたWebSig 1日学校へ行ってきました。行ってきた、と言うか、当日スタッフとしてお手伝いしてきました。スタッフとしても楽しかったのですが、肝心のイベント自体もとても興味がある内容で、参加された方々も有意義な1日を過ごされたようでなによりです。僕自身は体育館で行われた授業を2つ受付に座りながら聞いていたのですが、いろいろと考えさせられる内容でしたね。

ひょんなことから当日お手伝いすることになったのですが、イベントのことはなんとなーく知っていて、興味があったので、声をかけてもらった時に「やりますよー」っと。それから、WordCampの企画・運営の経験から、こういうイベントにスタッフとして加わる面白さを知っていたのと、イベントの企画や当日運営で学べることがあるのでは?等とも思って参加した次第です。

当日の開校でも話させてもらったのだけど、世の中にはTIPSがあふれている。答えを求めて検索するケースが増えて来ていないか、そんなセミナーもいっぱいある。WebSigというしがらみがないところで(技評さんには申し訳ないけれど)、そんなテーマをやっても意味が無い。

WebSig1日学校振り返り(前半) | 和田 嘉弘ブログ わふう | コラム・ブログ | インテリジェントネット株式会社

当日、WebSig24/7代表の和田さんからこのような言葉がありましたが、実は僕自身も最近WordPressに関連して同じことを思っています。

技術・スキル・コードを読み→実践し→結果をアウトプットし→記事の執筆者にフィードバックし→また実践し→…というサイクルが続くと、読み手にも書き手にも実りある「学び」になるのではないでしょうか?

反面、技術・スキル・コードを読み→ブックマークし→コードをコピペする→終わり、はその場しのぎの対応になり、本当に「学んだ」とは言えないのでは?

皆が一番興味があり、集客力もあるのは技術的な事柄でしょうが、やはり思想的や概念的なことも、WordPressだけでなくブログからCMS、ソーシャル系サービスに至るまで、関心をもって接していなければ、これからWordPressが行く先の本質的なことを見失いそうになる気がします。(ちょっと大げさかな?)

WebSig1日学校の話題からおもいっきりそれてしまいました(笑)

当日の共通授業の社会、橘川さんの話は興味深く、面白い話でした。僕がFavした、この授業に関するツイートを幾つか載せます。

[blackbirdpie url=”http://twitter.com/#!/fshin2000/status/8420452208746496″]

[blackbirdpie url=”http://twitter.com/#!/fshin2000/status/8421073590681600″]

[blackbirdpie url=”http://twitter.com/#!/takesako/status/8425121727385601″]

[blackbirdpie url=”http://twitter.com/#!/fshin2000/status/8427777615208448″]

[blackbirdpie url=”http://twitter.com/#!/fshin2000/status/8428612747264000″]

[blackbirdpie url=”http://twitter.com/#!/emim/status/8426705605632000″]

[blackbirdpie url=”http://twitter.com/#!/fshin2000/status/8428612747264000″]

[blackbirdpie url=”http://twitter.com/#!/erudot/status/8428625267265536″]

[blackbirdpie url=”http://twitter.com/#!/takesako/status/8429878156206080″]

特に「インターネットで何をするか」ではなく「インターネットを使って何をするか」に関しては、自分がちょうど思っていたいたこと、したいなぁと思っていたことを、違った言葉で表現していてグッときましたね。

僕みたいに、なんとなーく思ったり考えたりしているものの、実践せずに、半ば悶々としているような人間にとっては色々と考えさせられる内容だったのでは。反面、橘川さんの話の大半はご自身の経験からくる体験談及びそれを交えた分析にように思えました。その為、もっと普遍的な、学問的な内容に期待していた方には残念であったのかも。学ぶところがあったのでよかったですが、僕自身ももっと学問的な話かと思っていました。(ワンピースからでも学べるとか・・・)

そういう意味では、やはり技術内容のイベントよりも企画・運営するのが難しいということですね。その中でも参加率が90%を超えたということは凄いと思います。興味・関心を持っている方々がいるんだという証拠です。

当日のフォローアップページが作られているようです: 終了報告・フォローアップページ|WebSig 1日学校。

最後に、スタッフの皆さま、とくにモデレーターの皆さま、お疲れさまでした。

アメーバブログにてコメントを投稿したら、ドキッとした(汗)

先日、アメーバブログにて書かれているとあるブログにコメントした時のことです。アメーバブログは、コメントを投稿するときに、専用の画面がポップアップで開くのですが、コメントを投稿した後に、いきなりこのような広告が現れて、一瞬「ドキッ」としてしまいました(汗)。

やっぱり男ですから(笑)。女性物下着を進められてもねぇ。このブログでは以前にもコメントを投稿したことがあるのですが、このような広告あったかなぁ。あまりよく覚えてないです。

疑問に思ったのは、そもそも何故女性物下着の広告が表示されたか。記事の内容に興味を持ってコメントを投稿したのですから、コンテンツマッチング広告が表示されるのが一般的だと思います。ですが、僕がコメントした記事は女性物下着どころか、下着とは全く関係がありませんし、そのブログのコンテンツも国際紛争に関する事が多く、下着とは全く関係なし。唯一の接点は、そのブログを書いている人が女性だということだけ・・・。

アメーバブログさんって、どういったアルゴリズムで広告を表示しているんでしょうか。ちょっと気になりました。

ちなみにこの下着の広告、しばらく経つとピンクのチェック柄の下着が表示され、またしばらく経つと黄色の下着が表示され・・・という具合に、いろんな女性物下着が表示される。職場とかだと、ちょっと恥ずかしいです。

「Facebook」の訪問者が日本でも急増、2010年は注目の存在に -INTERNET Watch

この記事を読んで、日本からの訪問者が増えたらしいけど、日本に住む日本人じゃなくて、日本に住む外国人なんじゃないかと思ってちょっと検索してみた。

ネットレイティングスは24日、米国のSNSサイト「Facebook」の日本からの利用者が139万人に達し、この1年間で急増したとするデータを発表した。  ネットレイティングスが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2009年11月分のデータによれば、Facebookの日本からの利用者数は139万人で、2008年11月の36万人から3.9倍に拡大した。Facebookは米国最大手のSNSサイトで、米国での利用者数は1億971万人。なお、mixiの日本での利用者は920万人。

「Facebook」の訪問者が日本でも急増、2010年は注目の存在に -INTERNET Watch

でも出入国者数 | 統計情報 | 情報・資料 | 観光庁を見ると、外国人の日本への入国数は総じて減っているみたい。ちょっと無理矢理だけど、やはり日本からのFacebookの利用は着実に増えているってことなのかな。

日本で繋がる外国人もしくは留学経験のある日本人は、必ずと行っていいほどFacebookのアカウントを持っていますね。登録が実名なので、まさしくリアル世界でのネットワークの増幅機関のような役割を果たしている気がします。

(関係ないですが、この記事はWordPressのPressThis機能を使ってかいてみました。意外と軽くて軽快でいいのですが、引用のフォーマットがこれではダメなんじゃ。。。blockquoteタグすら付かないなんて)

12Mbps ADSL is not that bad!

Woo Hoo !!

I have a net connection back, at a new home. I this past few weeks, I just realised how much things I rely on internet now. I can’t lookup and print out the maps, shop details, and so on. There are few people and the communities who I have contacts only on the net, and have to dissapear for a while. I don’t take a newspaper, so I feel I am isolated from the world or something, without the news via the internet. I can’t contact to my friends back in UK too.

I have been out of the web design and wordpress community, so its kind of freaky to find out what went out and what came in, in just short period of time. Oh, not to forget my RSS reader, with mountains of RSS feeds to get through!

Anyway, there are few things that I need to do, as now I am back online again. Yes, before blogging. So few more days until I get back.

And I feel there are more things to blog about, as I live away from home once again.

W3C Tenth Anniversary in Asia

W3C’s 10th anniversary symposium is coming to Japan. Speakers include Tim Berners-Lee.

W3C10 Asia is the celebration of the tenth anniversary of the founding of W3C’s Asian host at Keio University in Japan in September 1996. The event will be held on Tuesday, 28 November 2006, at the Hotel Nikko Tokyo, Japan. W3C10 Asia is open to the public, W3C Members, the W3C Team, the international media, and invited speakers and dignitaries. Registration is required for all attendees. There is a small fee for members of the public. W3C10 Asia includes a symposium and exhibition, a press briefing, and a reception. Simultaneous interpretation between English and Japanese will be provided at all symposium sessions.

Something completely different … I just realise how this venue “Hotel Nikko Tokyo” is very confusing when written in English. I first thought its at Nikko, but this “Nikko” is actually “Nihon-kouku” a.k.a Japan Airlines, and its in Tokyo …

Firefox2

So its out. Firefox2. Is it just me, or the rendering of the websites are so much faster. Starting up the application is slightly faster too.

Firefox 2

There are some extensions that are not yet conpatible with Firefox2, but there are quite few which I don’t really use. So this might be a good occasion to clean things up. However, Copy URL+ is an extension I am really missing. I really need that for blogging via Firefox, but it does not work in Firefox2! I just found some solutions here and here [ja]. So I will try that later.

Firefox をダウンロード!!

Oh yeah. I am posting this with Firefox Portable, which is yet to see ver2…

発言する文化と日本のネット・カルチャー

数週間前に読んだ記事で、それについてふと思ったことが有った。ただその記事のURIを忘れてしまって思い出せない。デジタルARENAのインターネットの危ない話に出ていたと思ったんだけど、見つからない。うろ覚えで申し訳ないけど、とにかく書いてみる。

その記事は要するに、ブログ、炎上するブログ、匿名か実名か、どのような事をブログで書くべきか、どのような事はブログで書く場合注意すべきか、等々に関連する話題の記事です。そこに、「ブログで何かを書くと言うのは、渋谷の交差点の真ん中で叫ぶようなもの」と書かれていました。だから何も書くべきではない、とは書かれていませんでしたが、何を書くのかは注意した方が良い、もしくは、慎むべきと言ったネガティブな感じでした。

これをよんで思ったのは、ブログやインターネットがらみの危険性を全く認識していない人にとっては分かりやすい説明の仕方だと言うことと、そう言えば日本にはそう言う文化は無いなぁ、です。「そう言う文化」とは、市民が集まる場所で自分が今思っている事を皆(ほかの市民)に対して発言する文化です。

例えば、これもうろ覚えなんだけど、ローマに行った時にローマ帝国の都市には必ずと言っていいほど市民が自然と集まる場所(広場)が有って、そこには発言台(もしくはそれらしき物)が設置してあった、と聞きました。どんな事でも発言する事ができ、民衆もそれに耳を傾けていたらしい。その文化は西洋社会に根付いた。例えばロンドンの公園にはそう言う場所がある。以前NHKアーカイブスで再放送されていたルーマニア革命に関するドキュメンタリー番組では、革命後どこからともなく市民が広場に集まり、自然発生的に車の上に立ってそれぞれ「この国はどうあるべきか」等を思い思いに語っていたのがすごく印象的だった。

ちなみに、欧米で言う「広場」と言うのが日本には無いとも思います。ワールドカップ中継のパブリックビューイングの風景を見ているとよくわかる。ヨーロッパの都市には、それぞれ自然と人が集まる広場らしき場所が有って、そこに馬鹿でかいスクリーンを設置。みんなでビールでも飲みながら観戦しようと言う感じです。ところが日本はスタジアムの中だったり、映画館だったり・・・。文化の違い以外に、セキュリティの問題とかもあるんでしょうけど、やっぱり何かが違う。

一個人の発言に関する文化の違いが、日本特有のネット・カルチャーを生み出している気がします。良い点も悪い点も含めて。

Flickrとフォト蔵とWP

今回のデザインから新しくトップページにFlickrとフォト蔵に最近アップロードした写真をそれぞれ9つずつ表示する事にしました。正直どちらも使いこなせていないので、どれだけ面白い写真が表示されるかは自信ないですけど。

Flickrのアカウントは以前から持っていたのですが、あまり使ってはいません。非常に重いのが主な理由です。ブログに写真を貼ってあっても、その写真のリンク先がFlickrだったら、クリックしないことが多い。最近はちょっとだけ軽くなった気もしますが。

フォト蔵の方は縁あって使い始めたんですが、Flickrなオープン志向よりも、SNS的なクローズ志向の方向。とは言っても、写真をオープンに使う事もできるので、正確にはその中間かな。

1つに絞った方が良いのか、この2つを含めて、色々な画像共用サービスが有って面白いのと同時に、悩みます。あっ、スクリーン・ショットはこう言ったサービスにアップするのではなく、WordPressにアップしていこうと思います。でもそれはそれで、「これは使いやすい!」と思うプラグインにまだ出会った事がないからなぁ。あと、最近パブリック・ベータの段階に入ったFlockを試してみたけど、プラウザの上部にFlickrの写真を表示させる事ができるのは面白い。それに表示が凄くスムーズで快適。ドラッグ・アンド・ドロップもできるし。

なんかあまり突っ込んだ記事じゃないな:oops:

トラックバックURIの自動選択

WordPressはピンバックが出来るので便利ですが、世間ではまだまだトラックバックが主流です。特にポータル・サービス系とMTのシェアが高い日本は・・・:cry:

そこで、トラックバックURIをきちんと表示する事にしました。WordPressは記事のURI、つまりパーマリンク、がトラックバックURIとは違うのでややこしい。テキストリンクだけで表示させるのは分かりにくい。WordPressユーザでも、初心者の方はその違いに長時間戦ってしまう事になる。

以前sbを使っていた時に設置していた自動選択できるフォームが便利なので、WordPress用に編集して設置。

[php]
<input name="trackback_url" size="69" type="text" value="<?php trackback_url(); ?>" />[/php]

TechCrunch Japan

ウェブ・サービス関係の情報や話題をチェックするのに(フレッシュリーダーで)いつも読んでいるTechCrunchに日本語版ができた: TechCrunch Japanese

All TechCrunch content will be translated into Japanese and posted within a day or so of the English version. In addition, Japanese startups will be featured on the site, and many of those posts will be translated to English for inclusion on the main TechCrunch site.

あれだけ毎日書かれる記事を全て日本語に訳すのも大変だなぁ、と真っ先に思った。「当日か翌日に」となると、翻訳ではなくて同時通訳に近いのかな。それよりも、日本の事が本家の方でも記事にされるのがすばらしい。これが日本からの発案だったらもっとすばらしいんだけど。でも、「こんなウェブ・サービスがあるぞ!」とか「こんなアイデアが日本から出たぞ!」的な記事は出てくるんだろうか?

TypePad goes otaku ?

Thumbnail screenshot of TypePadなら、たった5分で“萌えログ”の世界へ
TypePadなら、たった5分で“萌えログ”の世界へ

Six Apart’s TypePad do their buissness in Japan too, but recently this promotion site for TyePad, aimed at otaku at Akihabara, went online few days a go. No one really knows whether it is an official marketing promotion by Six Apart Japan, or not. Many bloggers are seems to be surprised about it. Blue haird, blue eyed, manga-looking maid !?

Perhaps its for next year’s April Fool ? Or may be trying out new web marketing strategy ?

Update (2006-06-09):
It is indeed an official marketing promotion by Six Apart Japan. According to an article by ITmedia, they are going to series of promotions to appeal and attract bloggers, who are currently using free blog services by the portals. Targeting Akihabara otaku is their first attempt, and more coming soon.

Internationalization Primer

プログラミング寄りで、全て理解できたわけではありませんが、i18n 関連の記事メモ。Digital Web Magazine にて Jonathan Snook 氏が書かれた「Internationalization Primer」。

i18n の段階で l10n に対応できるウェブサイトをプログラミングする。小文字2文字(ISO639-1)で言語を、大文字2文字(ISO3166)で国を表す。訳す言葉を「key/value」のペアにしてテキスト・ファイルにする。もしくはデータベースに。

似たような記事を最近どこかで読んだ気がするなぁ・・・。

New Escher ? – Thats brilliant !

Thumbnail screenshot of haha.nu - interesting findings over the net » Blog Archive » Seamless pictures
haha.nu – interesting findings over the net » Blog Archive » Seamless pictures

I tend to not make a single favourite things, bu one of my favourite artist is M. C. Escher. This pic is is really Escher like, but is actually by Rob Gonsalves. If you want to see more, go here!

A trivia for you – father of Escher was one of the first western civil engineer to come to work in Japan, during early Meiji period (1873-78).

(via Escher? Gonsalves! at BureauBlumenberg )