カテゴリー: 日本の事
日本の話題。
大阪のお好み焼き「美津の」
大阪の道頓堀界隈にある老舗のお好み焼き屋さん美津のに行ってきました。何度も前を通ったことがある有名店ですが、いつも大行列ができていて、入ったのは今回が初めて。1時間くらい待ちました。
食べたのは美津の焼のまぜと、ねぎ焼のあまから。
美津の焼はいわゆるお好み焼き。中はふわふわ、外もふわふわで、ふわふわ系のお好み焼きでした。最近のお好み焼きはどこも山芋が入ってますが、美津のさんのは量が比較的多めなのかもしれません。ちなみに100%山芋の山芋焼きもメニューにありました。
味は美味しいですが、外カリっ中ふわっ系が好みの人にはこのふわふわ感は合わないかも。
逆にねぎ焼はふわふわではなくしっかり系。こちらも美味しいですが、ねぎねぎ感が足りない。ねぎの量やシャキシャキ感。僕としてはねぎ焼 やまもとのねぎ焼のほうが好みかな。
大阪 道頓堀 お好み焼き [ 美津の(みづの) ] なんば 宴会 ランチ
http://www.mizuno-osaka.com/index.html
お好み焼とは直接関係ないけど、美津のさんのお向かいには純喫茶アメリカンがあります。今ではほとんど聞かなくなりましたね「純喫茶」。フォントもアメリカーンな感じ。
Quote:平和の定義
2つ前の記事と同じく、片付けの際に引っ張り出してきた走り書き。
6月末に横浜で行われた講演(勉強会?)、【第3回 UP塾】紛争はなくせるのか?ー紛争地での平和の作り方ー 、に行ってきました。
平和とは、選択肢がより多くある状態。それが幸せかどうかは、また別の定義だ。
たとえば、日本は平和。生き方の選択肢が多い。しかし選択肢が多すぎるのか、選択できず、悩み、苦しむ人がいる。
僕自身はまだ「あなたの平和の定義は?」と聞かれると、まだ答えはない。でも、平和とは、戦争が無く、紛争が無く、争いが無い世界の事ではないと思っている。人間が人間で有る限り、争いは絶対に消え去り無いと思う。
そういう考えが自分の中であるので、瀬谷さんの平和の定義(それとももしかして学問的にこう?)は「平和とは?」と言う問いに対して、僕の中ではしっくりする答えだった。
この話が無ければ質疑応答で突っこもうかと思ってたけど、そんな必要ありませんでした。
心に残った言葉:幕末から明治にかけての日英関係
すごくランダムな記事ですが、今日片付けをしてたら出てきた紙切れから。5月末に明治神宮で行われた講演を聴きに行った時に心に残った言葉です。ブログにメモって、紙切れは処分。
遠くにいると幻想するが
近くになると幻滅する
幕末から明治中期の日英関係をさして。地理的に遠いと、幻想めいたあこがれを抱くが、交流が進み理解が深まると、それは幻想であった事に落胆し、幻滅する。
Continue reading
ドコモの09夏モデル
先日書いた通り、ドコモの夏モデルとペンタックスの新しいデジタル一眼レフが発表されたわけですが、ドコモはまあまあ、ペンタックスは大満足の発表内容でした。
そこでまずドコモの感想を。
ドコモで気になったのは次の5機種
- スピードセレクター搭載の「P-08A」―今僕が持っているD903iの流れを受け継ぐスライドケータイ。P-02Aで不満だった大きさと色が僕好みになってる。機能にはP-02A同様不満なし。カメラ機能にLumixで培ったおまかせiAが導入されたのは、デジカメと違って、撮影機能の切り替えにきびきび感がない携帯電話では正解かも。
- Wi-Fiアクセスポイントになる「N-06A」―これを持っていればどこでもiPodtouch??
- “スポーツ”がテーマの佐藤可士和監修モデル「N-07A」―CheckerデザインはイマイチだけどVERMILIONデザインみて「これいい!」と思った。ただ、相変わらず国際ローミングは3Gだけ。カメラも300万画素代。N-04Aもそこらへんが残念だった。今回も。やはりあの薄さには無理なのかな。
- カメラ機能を強化したWオープン「P-07A」―スライド式を止めるならこれかな。背面の液晶が便利そう。
- 国内初のAndroid OS搭載モデル「HT-03A」―やっぱり気になるAndroid携帯。iモードはともかく、iモードメールを利用するにはフルブラウザがかiモード・ネット経由と言うのが痛い。Android向けのアプリ配信サービスとして「Androidマーケット」が有り、iPhoneやiPodtouchのようにアプリをインストールできる。なぜドコモはAndroid用にiモードアプリや、少なくともiモードメールアプリを搭載してこなかったのか。不思議。始めはプッシュ機能がなくてもいいから、専用のアプリが有ると無いでは全然使い勝手が違うはず。
桜の写真
しばらく悩んでいたFlickrのProアカウント、結局取る事にしました。一度取ってしまうと「なぜ今までProアカウントを取らなかったんだろう」って思います。容量の上限を気にせずアップロードできるのは楽しいですね。Setsも無制限に作れるので自由に写真も管理できます。
Proアカウントは1年で$24.95。今のレートで約2500円。いざ取ってみる高くないと感じます。
2009年の桜の写真
今さらですが桜の写真をFlickrにアップしてみました。
まず今年写真を撮りに行ったのは小石川後楽園、それから夜の六義園。上の写真は後楽園です。ここは東京ドームのすぐ横にあるんですが、行ったのは初めてでした。東京ドームには何回も行ったことがあるんですが、ほとんどが夜。もちろん野球を見に行ったので、ナイター観戦です。暗くてすぐ横にこんな広大な公園があるとは全く気がつきませんでした。
歌舞伎座
先日初めて知ったのですが、銀座にある歌舞伎座の立て替えが決まっているようですね。新しい建物は劇場とオフィスを併設した近代的な複合ビルだそうで、全くもって残念です。建物の老朽化の為とはいえ、このような味のある日本的デザインの建物を壊し、ありきたりの商業ビルにするとは…
今読んでいるアレックス・カー著「美しき日本の群像」に、どんどん醜くなっていく京都に触れてこう書かれています。
つまり、一般の人の頭の中には日本の家イコール「貧しい」というイメージがあるのです。古い家に下水道や冷暖房をちゃんと備えながら、昔の美しさの遊びができる、そのイメージがなかなか想像できないようです。今の京都市の行政はまさにその実例です。京都に美しい町を残すことが経済発展を邪魔するという観念でうごいています。 … 京都市は「貧しい日本文化」を一日でも早く取り払ってしまいたいからでしょう。(p.149)
松竹も同じなのかな。複合ビルイコール「成功している」というイメージでしょうか。
朝日新聞社 ( 2000-09 )
ISBN: 9784022642400
おすすめ度:
夏の高校野球@甲子園
夏が終わろうとしているのに、もう一つ夏休みの日記を。今夏は久しぶりに高校野球を見に甲子園へ行きました。甲子園へ行くのは2年ぶりくらい。高校野球に至ってはおそらく7~8年ぶりくらいかと思います。特に計画していたわけではないのですが、実家に帰る途中でふと思い立った。
犬山へ小旅行(その4:最終)
犬山小旅行のレポートの最後です。犬山から名古屋へ名鉄で移動したあと、事前に調べておいたひつまぶしのお店へ。東京を出発する前にいろいろとネットで調べたんですが、名古屋の中心って名古屋駅周辺じゃないんですね。評判のひつまぶし屋も名古屋駅からちょっと距離があります。その中で唯一歩いて行ける距離(5分くらい)の柔らかひつまぶし 割烹 うな善へ行きました。
ひつまぶしは本来うなぎを関西風に焼き上げただそうですが、ここは関東風に焼き上げるのだとか。食したのは柔らかひつまぶし(上)。2300円なり。ひつまぶしを食べるのは初めてだったんですが、いろんな食べ方ができて面白いですね。僕はだし茶漬けにするのが一番気に入りました。犬山を半日なにも食べずに散策していたので、腹ぺこにはもうちょっと量がほしいなぁと思いましたが、やっぱりうなぎはお腹にもたれやすいですね、腹八分がちょうどいいみたいでした。
犬山へ小旅行(その3)
犬山小旅行レポートの3回目です。今回の旅で一番訪れたかった犬山城を後にし、町をぶらぶらと散策して、名鉄犬山駅から名古屋へ。
お城を出ると、正面からまっすぐ南に向けて一本の道路が通ってます。本町通りと言う名で、町をにぎやかにするため呉服屋、酒屋などを多く配置して城下町の中心としたところです。写真のように、現代の感覚からすれば中心の通りとは考えられない道幅です。近くに大きな国道が平行して走っているみたいで、車も少なかったです。しかしそのおかげもあってか、この通りには古い商家の建物がたくさん残ってました。
犬山へ小旅行(その2)
前回は有楽苑までを書きましたが、今回はこの小旅行の一番の目的「犬山城」です。
日本には国宝に指定されている城が4カ所あります。姫路城、松本城、彦根城、そしてこの犬山城です。また、日本全国にある天守閣の中で、12しかない現存天守の内の1つであり、日本最古の天守閣の1つです(日本最古の座を丸岡城と争ってる)。一般的には知名度が低い城かもしれませんが、文化遺産的に非常に貴重で価値のある城なのです。ちなみに、犬山城は木曽川沿いに築かれていて、別名「白帝城」と言われています。
有楽苑から地図を片手に歩いてくると、「ここにお城への入り口があるはずやのになぁ~」と思うところで2つの神社、針綱神社と三光稲荷神社、に出くわします。一瞬「あれっ?」と戸惑ってしまいましたが、お城への近道なる看板を発見。でも僕は近道をせずに正門から入りたかったので、神社は参拝だけ。
犬山へ小旅行(その1)
お盆に大阪へ帰省するついでに、愛知県犬山市へ立ち寄ってきました。メインのお目当ては国宝犬山城です。城好きの僕としては、小さいころから一度は行ってみたかった犬山城へ、念願かなってようやく行けることができました。ちなみにこの地域は岐阜城、名古屋城、岡崎城、浜松城、掛川城など有名なお城が幾つかあるので、どこかで1泊しようかと思いましたが、お盆の日程と予算の都合上、東京→犬山(半日)→大阪の0泊で行きました。名古屋から約30分と言うこともあり、東京からも日帰りできる距離だと思います。
さすがに東京の本屋さんでは犬山のガイドブックが見つからなかったので、事前の準備は全てネットで情報収集しました。特にお世話になったのは犬山観光情報と財団法人 犬山城白帝文庫の2つの公式サイト。犬山観光情報のサイトは「現在作成中」のページが幾つかあったのが残念ですが、ダウンロードして印刷できる地図は便利でした。そのほかには、掲載情報がとても古いですが、お城めぐりFANもチェック。
歌川広重の名所江戸百景をGoogleMapsで
もう1ヶ月も前の事なんですけど、東京・上野の東京芸術大学大学美術館で開かれていた「金刀比羅宮 書院の美-応挙、若冲、岸岱-」へ行ってきました。素晴らしかったんですが、同時開催されていた「東京藝術大学創立120周年企画 芸大コレクション展 歌川広重《名所江戸百景》のすべて」も良かった。ただ、僕は東京へ来てまだ1年も経っていないので、版画を見て「大体あのあたりかなー」なんて思いながらみていました。
そしたら、出口のところにうってつけの展示があるじゃないですか!展示、と言うか、さりげなくおかれていたPCです。画面にはGoogleMapsが表示されていて、 《名所江戸百景》の版画写真と共に全て地図上にプロットされていました。
年配の方の多くは素通りされてましたが、やっぱり若いカップルとかは足を止めてましたね。「おお~、GoogleMaps!」みたいなのりで。
この「歌川広重《名所江戸百景》マップ」、ネット上にアップされていますので、興味のある方はぜひ。
なお、両方共に9月で閉幕しています。「金刀比羅宮 書院の美」展は現在、金刀比羅宮現地(香川県)で開催されていて、その後三重県、フランス、へ行くそうです。
*追記:歌川広重はこんな人。
川越に行ってきた(その3)
川越日帰りの旅、最後です。
時の鐘の後は、一番街をぶらぶらと歩いて、川越駅へ。
現存する蔵作りの 家をそのまま利用しているお店はまだまだあります。
上の写真は和菓子屋さんか、甘味処だったと思うんですが、他にも本屋とか、おせんべい屋、漬物屋・・・色々です。ちなみに下の写真は床屋さんの看板ですが、雰囲気を壊さないデザインがすばらしい。故郷大阪とはえらい違いです。
川越に行ってきた(その2)
さて、川越日帰り旅の続きです。
川越市立博物館を出た後、炎天下の中歩くこと約15分、蔵作りの町並み(一番街)にやってきました!
と、その前に、近くにある菓子屋横丁へ。ここには昔懐かしい駄菓子屋さんや、川越名物のサツマイモを使ったせんべいや饅頭を売っているお店がたくさんあります。
(ちょっとWBを失敗して、青っぽくなっています・・・)
特にこの田中屋横町店さんは、雰囲気ばっちり。これぞ昔の駄菓子屋!って感じです。サザエさんのオープニングにも出てきたらしいです。
川越に行ってきた(その1)
9月1つ目の3連休の月曜日(17日)に、埼玉県の川越市へ日帰りで行ってきました。川越は「小江戸」とも呼ばれています。戦火を免れたこともあり、蔵作りの家々や、明治・大正時代の建物、日本の音風景100選に選ばれた鐘楼「時の鐘」、など、どこか懐かしさを感じる古い日本が残っているところです。僕の住んでいるところからは、JR、もしくは東武東上線で1時間もかかりません。日帰りにぴったり。あと、城好きな自分としては、川越城も見たく、東京に来たときから「いつか必ず行ってみよう!」と思っていた場所でもあります。
さて、JRでも東武東上線、どちらでもよかったのですが、東上線の方が安く、早く、本数も若干多かったです。志木乗換えで約40分、川越市駅で下車。川越には川越駅と川越市駅があるのですが、歩く予定だったので、距離的目的地へ近そうな川越市駅。駅をでると「なんか田舎やなぁ~」と言うのが第一印象。
喜田院ゾーン
最初の目的地は喜田院とその周辺。喜田院は、徳川家康との結びつきが強い、天海僧正が住職だった寺院です。
Paris Sydrome
I have heard of this “problem” which some Japanese visiters experience at Paris. Looks like it is now called “Paris Syndrome”
PARIS (Reuters) – Around a dozen Japanese tourists a year need psychological treatment after visiting Paris as the reality of unfriendly locals and scruffy streets clashes with their expectations, a newspaper reported Sunday.
“A third of patients get better immediately, a third suffer relapses and the rest have psychoses,” Yousef Mahmoudia, a psychologist at the Hotel-Dieu hospital, next to Notre Dame cathedral, told the newspaper Journal du Dimanche.
[from “Paris Syndrome” leaves Japanese tourists in shock | Oddly Enough | Reuters.com]
Basically, there is a huge difference in what you expect from Paris, and the reality of Paris. In Japan, we have a very stereotype image of Paris. As this woman says:
A Japanese woman, Aimi, told the paper:
“For us, Paris is a dream city. All the French are beautiful and elegant … And then, when they arrive, the Japanese find the French character is the complete opposite of their own.”
We often call Paris “hana-no-miyako” (The City of Beauty) or “geijutsu-no-miyako” (The City of Arts). I have been to Paris. True in some ways, but that is only the bright side. Like any metropolitan city, there are dark side, often never talked about.
I suppose we have a similar image to the whole country of France, though it didn’t say anything about that in the article.
Shutting Out the Sun: How Japan Lost Its Way
Shutting Out the Sun: How Japan Lost Its Way – sounds like an interesting book on topics like hikikomori, kireru, gender issues, etc, that are talked often these days in Japan. [via Gen Kanai weblog: Shutting Out the Sun]
On the Japanese right wing – muliti-part articles
Some link list to the multi-part series by Eric Prideaux of the Japan Times, on the Japanese right wing.
Touch Wii in Japan
There are opportunity to touch Wii in Japan in November.
YouTube Deletes 29,549 Videos after Japanese Complaints
This news was aired on the main-stream Japanese media as well.
In what must be one of the biggest mass removals of YouTube content, the video sharing site just pulled down 29,549 clips after a demand from a group of Japanese media companies. The group claimed that TV, music and movies had been uploaded without permission from the copyright holders. But as they usually do, YouTube reacted quickly to avoid a potential lawsuit.
It will be interesting to see if more Japanese media reacts to this, and complains.
Jonathan Ross’s Japanorama
Jonathan Ross’s Japanorama – the official site of the BBC THREE program on Japan.
Japan’s 21 Apologies to China
Muninn » Japan’s Apologies to China. Only had a glance look at it, but looks well wrote. [via Japan’s 21 Apologies To China]