百%正しい選択より
正しい軌道修正グローバルな世界へ出て行くように、新しいことに踏み出すのは怖い。私も決断を下すこと、ゴーサインを出すことの重圧を感じてきました。最終的に残ったA案、B案、C案のどれを選ぶか。将来的にこれでうまくいくのか。誰でも一人ひとりの仕事のプロセスで「この選択が絶対正しいのか」という苦しさに遭遇しますよね。
でも、迷うのはその選択肢がわずかな差だから。どうにも使えない案はすでに淘汰(とうた)されているはずだから、どれを選んでも大差はない。ただ、選んだ案を後で必ず、間違いなかったと言える方向へ引っ張っていけばいいのではないでしょうか。極端なことを言えば、「就職先を選び間違えたか」と思っても、「いつかこの会社に欠かせない人間になる」という方向で軌道修正を続ければ、それは正しい選択にすることができる。結婚だって一度に一人の人としかできないけれど、共白髪までと願って努力をしていくのと似ています。
狭い視点で自分だけを見ない。他との違いばかりにとらわれないで、自分の仕事の力を信じて前へ進めば、結果はついてくると私は思います。世の中で誰が成功していようと、友人がうらやましいほど活躍していようと比べることはない。自分の将来は自分で引き寄せるものなのです。
カテゴリー: 仕事・キャリア
WordPress 逆引きデザイン事典PLUS – 1年
ちょうど1年前の今日(2011年6月24日)、初めて執筆(共著)した本『WordPress 逆引きデザイン事典PLUS [3.x対応]』が発売になりました。気がつくと店頭に並んでから1年。早いですね。
1年経っても順調に、コツコツと売れているようです。ありがとうございます。
WordPress 逆引きデザイン事典PLUS
共著した『WordPress 逆引きデザイン事典PLUS [3.x対応]』が一足早く手元に届きました。ようやく一冊の本になったんだなぁと思います。
前書『WordPress逆引きデザイン事典[2.X対応]』を横に並べてみました。こうして見ると厚さはパッと見あまり変わりませんが、ページ数は328から504へ、176ページ、約154%増えています。手にするとずしりと重いです。
発売日はもうすぐ。6月24日(金)です。書店で見かけたら、手に取っていただけると幸いです。
WordPress 逆引きデザイン事典PLUS – カバー画像と目次
先日も書いたとおり、『WordPress 逆引きデザイン事典PLUS [3.x対応]』を執筆(共著)しました。
カバー
Amazonでも本のカバー画像が見れるようになりました。少しわくわくします 🙂
目次
以下に、『WordPress 逆引きデザイン事典PLUS [3.x対応]』の目次を掲載します。僕の方からは中身の一部をサンプルとして掲載することはできませんが、後日、翔泳社さんのサイトから「立ち読み」ができるようになるそうです。
Continue reading
WordPressの本を執筆しました
このほどWordPressの本『WordPress 逆引きデザイン事典PLUS [3.x対応]』を執筆しました。人生初めての執筆であり、林さんと酒井さんとの共著になります。
書名からピンとくる方もいらっしゃるかもしれませんが、本書は2008年9月に刊行された『WordPress逆引きデザイン事典[2.X対応]』の改訂版にあたります。前書から2年9か月、当時の最新バージョンは2.6。まだウィジェットが導入されたころであり、functions.phpを使う事もほとんどなかったですよね。WordPressも色々と変わりましたねぇ
より詳しいことは後日書けると思いますが、ひとまず告知まで。なお、本書が対象としている読者層は主に初心者~中級者になります。また、リファレンス本を求めている方にも適しているかと思います。
*追記です。発売日は6月24日の予定です。
売り上げランキング: 217417
転職の春
世間に向けておおっぴらに、そして迅速にアナウンスする事でもなかったので、落ち着いた時に記事にしようと思っていたのですが、この春転職をしました。3月1日から新しい職場で働いています。そして、ウェブを中心としたポジションへの転職です。これまで仕事としてのウェブとの関わりは、主に、会社のウェブサイトを「他に理解できる社員がいない」というのもあって、僕が「やらせてくれー」と頼んで、片手間に面倒をみている、という限定的なものでした。しかし今後はより密接にウェブとかかわってくることになります。
前回転職した時も3月でした。何かそういう縁のある時期なんでしょうかねぇ。しかも、今回は働き始めて11日目に大地震が起きて2週間は緊急体制でした。前回は決算の時期で2週間休み無しで働いた記憶があります(苦笑)。
先週末撮った桜です。まだまだ5分咲きくらいでしたが、今はもう満開になりましたね。
春という季節に乗って、このブログもリニューアルでもやるかな。
海外出張中です – 5度目のイラン
また海外出張に来ています。場所はイランの都市エスファハン。海外出張は10月のアゼルバイジャン以来約4ヶ月ぶりですが、イランを訪れるのは約1年ぶり。(その時の記事 1,2,3,4>)
去年の大統領選挙とその後の情勢以来、訪れるのは初めてですが、今のところ日々仕事をする上で変わった事があるとは特に感じません(少なくとも僕が関わっている仕事では)。携帯電話が繋がりにくく、SMSを送れないが仕事上不便と言えば不便です。
2009年を振り返る
2009年もあと1時間を切りましたが、ここでざっくりと今年を振り返ってみようと思います。
まず、このブログですが、今年は125の記事を投稿しました。この「2009年を振り返る」が126個目です。2008年は54、2007年は59(tweetsの記事含む)、2006年は116でした。なので、このブログを始めて以来最多の記事投稿数ということになります。僕はインプットをしてもなかなかアウトプットしない、もしくはその速度が比較的ゆっくりなので、このブログの目標の1つはいつも「アウトプットする」です。そういう意味では、これまで最多の記事を投稿できてよかったと思います。
まだきちんと調べていないのですが、おそらく月別の記事数は大分バラつきがあるのではと思います。来年はコンスタントに数を書くことに、1つ、ステップアップしたいですね。それから、「量より質」という言葉があるように、1つ1つの質をもうちょっと上げたいなと思っています。日本語も含めて。
ウェブ関連の活動ですが、今年は4月のWordCamp Tokyo 2009と10月のWordCamp Kyoto 2009の運営スタッフとしてかかわり、少しですが、イベントのお手伝いという形でコミュニティに貢献できました。4月のTokyoでMattの質疑応答を訳したのは良い思いでであります。他にいくつかWordBenchのイベント(勉強会)も参加しました。ノートPCも購入しましたし、来年はもくもく部のように、何かアウトプットをする会に積極的に参加したいですね。
それと、来年はWordPress以外のウェブ関連、ブログ関連のイベントに是非参加しようと思っています。ハイボールナイトはその第一歩と思っています。
ウェブ以外では、写真にのめり込んだ1年でした。特にK-7を購入した後の11月と12月は毎週末写真を撮りに行ってましたね。来年も継続しつつ、ただただ「綺麗」だけではなく、もうちょっと気持ちを伝えることができる様な、「魂」が入っている写真に1歩でも近づける様努力したいです。
僕自身のキャリアですが、今年はアゼルバイジャンに行ける機会がありました。しかし、そのアゼルバイジャンも含め、僕的には「耐」な一年であったかと。色々な意味で。11月と12月は写真とウェブの事で頭の中がいっぱい。いっそのこと転職を真剣に考えようかと検討した程です。
今年は何をするにも、時間を有効的に活用する事が下手な1年だったと思います。時間を有効的に使い、キャリア、写真、ウェブ(ブログ)の3方向にアウトプットを継続して行っていくのが目標です。
今年もあと20分ほど。なんとかこの記事間に合った(笑)。
ではでは皆さん。
今年はお世話になりました。
来年もよろしくお願い致します 🙂
4週間で日本にいたのは約3日
ここ1ヶ月ほど、あまり日本にいなかったのですが、ようやく帰ってきました。アゼルバイジャンへ出張で2週間、日本に3日間、英国へ旅行で1週間強。ちょっとハードな4週間だった(笑)。
アゼルバイジャンは面白いところもあるけれど、未だまだ観光が産業として整っていない国の為、これからが大変だなぁと言うのが正直なところ。2~3日の短期滞在はともかく、長期滞在は特に。僕の場合、観光ではなく仕事で行っていたので、帰ってくると余計に「疲れるたなぁ~」と感じます。英国の方は6年ぶりだったので、色々と変わっていたり変わってなかったりする部分が発見できたのが面白かったです。しかしそれ以上に、英国国内の移動と宿泊に関しては、海外からの旅行者にとっては行きづらい国になってしまったなと感じました。特にバックパッカーの様に移動しながら旅行の計画を建てていくスタイルで旅を満喫する人にとっては金が掛かりすぎです。だからなのか、日本人もほとんど見かけませんでしたね。
写真も大量に撮りました。アゼルバイジャンへはコンデジのFX35FX-33しか持って行きませんでしたが、英国へはコンデジ+K-m+レンズ3本と言うフル装備。更に、結婚式に出席するのが主な目的だったこともあり、SDHCカード5枚(計16GB分)持って行き12GB分くらい使いました。こうなってくると、旅行後の写真整理が大変ですねぇ。K-mの場合、最近は全てRAW+JPEGで撮影しているので、RAWから現像した写真もありますし。
とりあえず、アゼルバイジャンの写真はFlickrにアップしました。前述したとおり、遊びではなく仕事が目的だったので、絵的には平凡な写真ばかりですが・・・(苦笑)
アゼルバイジャンにやってきました
アゼルバイジャンにやってきました。もちろん旅行ではなく海外出張です。じゃないと普通来ませんよね?こんなとこ(苦笑)
アゼルバイジャンはカスピ海に面した国で、北はロシア、南はイランにちょうどサンドイッチされたところです。写真↓は首都バクーを一望できる展望場所がある高台から撮った写真です。方角的には東を向いてます。見えてる海はもちろんカスピ海。湖ですが、ほんと海と言うに相応しいほどデカイです。対岸はもちろん見えません。
ちなみにここからの眺めは夜の方が綺麗だよ、ってガイドのにーちゃんが言ってました。ガイドと言っても実は夏のアルバイト中の学生だったりしますがw。ウィキペディアに載ってる夜景の写真はちょうどこの場所から撮影した写真です。 Continue reading
3月は忙しい
前回から約1ヶ月も空いてしまいました。元気です。でも忙しい。予定ではイランから帰ってきて、1週間してまたイランへ飛ぶはずだったのですが、諸々の事情で取りやめ。結局あれが今年度最後の出張となりました。今年度は計4回イランへ行きましたが、来年度はどうなるのかなぁ。
出張が取りやめになったことで:
- これはチャンス!と、絶不調だった家のPCをいじる・・・
- が、なかなか安定せず、AMDに見切りをつけてINTELに移行しようか悩む
- 結局PhenomIIを購入したのでもう少しAMDで・・・
- と、悩ましくも楽しくPCをいじっていたら、急な忙しい仕事が入る
- その仕事は忙しく、精神的に疲れる仕事内容なので毎日ヘトヘト
とまぁこんな感じで、やりたいことが山積みなのに、いわゆる決算期というやつで忙しいです。さらに、4月頭に行われるとあるイベントの準備にも2つ、しかも両方同じ週末(!)関わってる。ちなみに1つはWordCampです。
実はこの3~4月で一番やりたかったことは親不知の治療なんですよねぇ。出張続きだったので去年の11月くらいからず~っと保留にしてきて、ようやく確実にまとまった日にちが取れると思ってたのに。あーあ。
でもこないだの週末は久しぶりにK-mをもってお出かけでけた。行った先は後楽園。まだ2分咲きでしたが綺麗な桜です。ちなみに後ろに見えてるのは東京ドーム。僕はドームへは夜しかいったことがなかったので、すぐ隣にこんな景色が広がっているとは想像もしてませんでした。
日本に帰ってきました
約2週間の出張から帰ってきました。鼻血+鼻水に悩まされたのは相変わらずですが、今回はちょっと寝不足気味が原因で疲れました。一晩だけ夢中になって本を夜中1時半過ぎまで寝たのがいけなかったのかな、やっぱり。と言うわけで帰りはほとんど寝てました。ドバイ→関空は約8時間なんですが、最初の6時間は食事も取らずにただただ爆睡。起きてすぐに映画を見る気も起きず、ぼ~っとしてた。
何かトラブルが起きるのであれば、一番起きそうなはテヘランからドバイを出るまでなんですが、今回も何もなし。ところが関空で思わぬ足どめ。登場する予定だった飛行機は、札幌から到着する予定だったらしいのですが、なんと札幌が雪による天候不順で大幅遅れ。結局関空を2時間弱遅れで出発。ちなみに1つ後の便は欠航になってた。
何も問題無い我が家を見て一安心。でもPCの電源を付けるとケースのビープ音が止まらない。。。大丈夫かぁ?