WordPressの管理画面をかっこよくしてくれるプラグインと言えばWP Tiger Administrationが超有名です。しかし欠点が一つ。レイアウトまで変えてしまうところです。もちろん見た目は良くなりますし、僕もきらいではないです。ただ投稿画面に色々と機能を追加するプラグインを入れていると、表示位置がずれたり、最悪の場合画面からはみ出てしまいます。
そこで、見つけたのが、akaさん経由で知ったSpotMilk。これ良いです。レイアウトは変えずに、色やフォント、ちょっとした部品なんかを変えてくれます。
1つだけ気になったのが、記事のタイトルや本文などを入力するエリアのフォント。
"Lucida Grande", "Lucida Sans Unicode",Verdana, sans-serif
となっているんだけど、WindowsでのLucida Grandeの見栄えは非常に悪い。なのでLucida GrandeとLucida Sans Unicodeは削除。Verdanaに統一して非常に書きやすくなりました。
編集方法は、Spotmilkのフォルダにあるwp-admin.cssをエディタで開きます。エディタの検索機能を利用して、"Lucida Sans", "Lucida Sans Unicode",
を検索して削除、もしくはコメントアウトしていきます。それだけです。確か3箇所ありました。
3件のフィードバック
Tigerからmilkへ…
WordPressの管理画面で、かっこいいレイアウトにしてくれるWP Tiger AdministrationWP Tigerを使っている方は多いと思いますが、可愛らしいと言うか、やわらかな感じの管理画面にしてくれる、SpotM…
[…] spotmilk/ […]
[…] フォントの見栄えが良くないとの指摘がありましたので、waviaei.comさんの記事を参考にLucida関連のフォントを全て削除して、導入しました。 Tigerのレイアウトでは、表示画面がずれたり […]