Page 3 of 20

より良いWordPressテーマ開発のための7つのティップス

WordPressコアの貢献者で、Automattic社のKonstantin KovsheninさんがWordCamp Norway 2013で登壇された「より良いテーマ開発のための7つのティップス」が良かったので紹介。テーマを作る時に心がけておきたいベストプラクティス的なものです。

  1. get_template_partはトモダチだ 
    ― get_template_partincluderequireとはちょっと違うユニークなプロセスでファイルをインクルードする。
  2. スクリプトとスタイルはenqueueする 
    ― 必ずwp_enqueue_scriptwp_enqueue_styleを使うこと。
  3. Theme OptionよりもCustomizer 
    ― テーマのカスタマイズ設定はTheme OptionとCustomizerの両方もしくはどちらか1つ実装できるが、これからはCustomizerの方に集中しよう。Customizerの方がよりエンドユーザーにはより良いユーザーエクスペリエンスを提供できる。
  4. Editorスタイルを追加しよう 
    ― 公式レポジトリにある1600以上のテーマにeditor styleが含まれているのはわずか200。これじゃあリッチテキストエディターは使われないよね。実装は簡単だし、CSSもコピペすればOK。
  5. query_posts使うべからず 
    ― これば僕の一番のお気に入り。WP_Querypre_get_posts、そしてquery_posts。どれも2つ目のクエリーを走らせるのは同じだけど、query_postsだけ特殊で実行する。query_postsはメインクエリーを変更するのではなく、丸ごとそっくり差し替えるんだ。だからきちんと理解できてないととんでもないことになる。僕の経験からいって、サブクエリーを作りたければWP_Query、メインクエリーを変更したければpre_get_postsもしくはrequestフィルターを使うと良い。
  6. スクラッチから作り始めない 
    ― スクラッチから作るのはつらい。子テーマ、テーマフレームワーク、スターターテーマを使って効率的に開発しよう。車輪の再発明はしないように。コードの再利用は良いプログラミング慣行だよ。
  7. ツールをよく知っておこう。 
    ― 僕が開発時に使っているツール: Theme Check、Theme Unit Test、Log Deprecated Notices、Debug Bar + Debug Bar Extender + Debug Bar Console、Monster Widget、WordPress Beta Tester、Core Control。

勢いで訳したので、原文確認をオススメです。登壇内容が本人により分かりやすくまとめられているので、是非原文を読んでください。スライドと動画もアップされてます。

7 Tips for Better WordPress Theme Development – Konstantin Kovshenin

京急のまぐろきっぷで三浦の河津桜を見に行ってきた。

先日の日曜日(3月12日)、京急のみさきまぐろきっぷを使って三浦海岸桜まつりへ行ってきた。この時期の河津桜を見たくて河津へ行きたかったのだけれど、「日帰りでは勿体ないねぇ」ということで、より東京に近く、河津桜が植樹され、おいしいマグロも食べられる三浦海岸~三崎港へ。

 

まずは終点の三崎口駅まで行き、そこからバスで三崎港へ。お目当てはお昼ご飯と漁港周りのお散歩。三浦港回転寿司 さん和、にてまぐろきっぷの特選まぐろ・地魚セットに加え、別注文でえんがわ、イカゲソ、本鮪すき身も食べる。ぽかぽか陽気なのでもちろんビールも。

漁港の風情はそこまで感じられなかったけれど、それは散歩したルートと、昼時という時間帯が悪かったのかも。

行きが結構渋滞していたので、その後は早めにバスで三崎口駅へ戻る。そこから三浦海岸駅まで電車には乗らずに歩くあるく。確か3kmくらいで腹ごなしにいい感じ。ちょうど中間地点からはお目当ての河津桜が線路沿いや公園に植えられている。菜の花との組み合わせがきれい。

桜並木はそんなに長いわけではなく、線路・道路沿いなのでゆるりという感じではないので、まぐろを食べるのとセットでちょうどよい感じの日帰り散歩旅だった。帰る時、大根焼酎はやめて普通に三浦大根を1本。100円。安い。そして晩ご飯は家で大根づくし。みずみずしくて美味しかった。来年こそは泊まりで河津へ行きたい。

Tokyo Snow of 14 January

ロジクールタッチマウス t620 のモニターレビュー

IMG_1782

「Windows 8対応!ロジクール・タッチジェスチャ対応最新マウス、タッチパッド、キーボード モニタープレゼント」に応募したところ、運良く当選し、ここ2週間くらいロジクールのモニターに参加しています。応募し、当たったのはロジクール タッチマウス t620。ロジクールさんから頂いたメールの中に紹介文があったので、そのまま引用させてもらいます。

Windows 8のジェスチャを快適にするフルタッチデザイン
ロジクール タッチマウス t620

Windows 8のタッチジェスチャを表面全体で操作することができるワイヤレスマウス。「2012 CES イノベーション アワー ド」を受賞したM600と同じくスタイリッシュで高級感のあるデザインが特徴です。Windows 8 / Windows 7 対応。

対応しているジェスチャの種類、スペックなど詳しくはこちら
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/touch-mouse-t620

他に、動画もあったので貼っておきます。

http://www.youtube.com/watch?v=ci1S7xFECJY

一言で言ってしまうと(すみません…)、アップルの Magic Mouse みたいなもんです、はい。Microsoft からも Touch Mouse というのがリリースされてますね。僕は両方とも店頭でしか触ったことがないので、具体的な使用感の比較はできません。。。

Continue reading

WordPress 3.5の主にメディアとJavaScriptに関する登壇の動画(サンフランシスコの勉強会から)

2012年11月17日に、The San Francisco WordPress Meetup WordPress にて行われた「WordPress 3.5: Completely revamped media, and JavaScript trickery」の動画です。登壇しているのはコア開発者の1人Daryl Koopersmith

Daryl Koopersmithさんはこの人ね。キャプチャは、管理画面左上のWマーク > WordPressについて > [クレジット]タブより。

Daryl Koopersmithさんはこの人ね。キャプチャは、管理画面左上のWマーク > WordPressについて > [クレジット]タブより。

タイトル通り、話している内容はWordPress 3.5の、主にメディア機能を中心とした変更点と、メディア機能に採用されたUnderscore.jsとBackbone.jsをメインとしたJavaScriptです。開発よりの、しかも結構ディープな話が多く、1時間くらいのうち40分をJavaScriptに費やしています。ほぼすべて技術的な話なのですが、彼は今回一新されたメディア機能のメインの開発者でもあり、コア開発者でもあるので、今後、WordPressのコア開発陣が進もうとしているビジョンみたいな事もちらっと語っています。個人的にはこの登壇の一番重要+興味深い箇所だと思うので、JavaScriptの話は要らないよーって方は、最後のところを読んでもらえればと思います。

下記に動画の僕が要点だと思う点を日本語で書き出して訳しました。結構長くなったので要点じゃないと突っ込まれそうですが(汗)。なお、テキストは完全な翻訳ではなく、直訳でもありません。誤りが含まれている可能性もありますので、英語が分かる方は、動画の方を観てください。

Continue reading

WordPress 3.5 の変更点などのメモ

予定の6日遅れというWordPressにとっては非常にミニマムな遅れで先日(2012年12月11日)正式版が公開されました、WordPress 3.5 “Elvin”英語日本語もCodexが更新されているので詳細な変更点リストはそちらで確認できますが、個人的に気になるところ、リリース前から調べておいたことを書き出してみました。

ほとんどがデベロッパー側の内容です。ここ1年くらい、仕事でもWordPressを構築したりしているので、そいいう視点でピックアップしている項目が多く、試してない、もしくはリンクだけなものも多いですがメモということで。

※注:調べ切れてない部分もあるので、誤りもしくは足りない箇所があるかもしれません。可能な限り、リンク先やソースも参照してください。あと、長いです。

3.5のチケット数は944

3.5では何が重点的にアップデートされたかはtracのチケット数をcomponent別に見るとわかりやすい。3.4と3.5で比較してみた。

Comparison of tickets between WordPress 3.5 and 3.4

Comparison of tickets between WordPress 3.5 and 3.4

3.5で目立ってチケット数が多かったのはAdministration、Bundled Theme(=TwentyTwelve)、Media、そしてUI。AppearenceやGeneral、i18n、XML-RPCを除くとほとんどの項目で3.5の方がチケット数が多かった。チケット数が多い=良い、と言うわけではないと思うが、ほぼすべての項目で何かしらの変更・改善が行われている。フロントエンドにおいて、一新されたメディア機能が目立ち、目が行きがちだが、バックエンドでは色んな意味でデカイアップデートだったと言えると思う。

なお、チケット数944というのは、tracに記録が残っている2.1以降ではWordPress MUがマージされた3.0に次いで2番目に多い数字。

1000チケットを超えたのは3.0のみ。

1000チケットを超えたのは3.0のみ。

Continue reading

献本いただきました「レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック」

会社の同僚(と言うか先輩!)が執筆した新しいレスポンシブWebデザイン(以下、RWD)の本が先日発売されました。献本として1冊いただいたので簡単に紹介。

追記(2012-12-27):著者本人による「5分で分かる!本書の見どころ・読みどころ」のスライドを追加しました。

IMG_20121218_113702

僕がウェブマスターとして働いている大学のサイトを2011年10月頃にリニューアルしたのですが、その際にRWDを採用しました。その時の経験を、もう1人のウェブマスターが個人ブログに記事として投稿し、その後もいくつかRWDに関連する記事を投稿しています。そんなことがきっかけとなり、今回「レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック」として刊行されることになりました。

内容はというと、基本編、準備編、実践編の3部立てで、RWD全般をぐるっとまるっとカバーしている感じです。基礎編は基礎知識に関することで(そのまんまw)、RWDを取り巻く状況や概念について書かれています。準備編はワークフローや制作体制、必要なスキル、パターンライブラリ、フレームワーク、ブラウザ・実機チェック等々。実践編ではメディアクエリやViewport、グリッド・システム、パフォーマンスの最適化、CSSスプライト、IE対応などの解説に続き、最後に簡単なサンプルサイトを作っていく章があります。

319ページ!分厚い!

319ページ!分厚い!

より詳しくは目次をチェックしてみてください。

300ページ超えの盛りだくさん(?)な内容ですので、気になる方は手にとってみてください。RWDに対する個々のスタンスは別として、このあたりでガッツリと学んでおきたい方にはこの冬休みの読書として良いかもしれませんね。

発売日はつい先日だったので(12月20日)、もしかしたら大きめの書店にしかまだ並んでいないかもしれません。

※なお、まだ読み始めたばかりなので具体的なレビューはまた別の機会に。

著者本人による「5分で分かる!本書の見どころ・読みどころ」のスライドを追加しました。

レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック

レスポンシブWebデザイン 制作の実践的ワークフローとテクニック

posted with amazlet at 12.12.21
渡辺 竜
ソシム
売り上げランキング: 13,477

『レゴブロック』で作った世界遺産展を見てきたんだけれども

先日、渋谷パルコにて開催されていた『レゴブロック』で作った世界遺産展を見てきました。副題に「PIECE OF PEACE」とあるように、Piece(個)とPeace(平和)をかけており、趣旨としては世界遺産のチャリティーイベントになる。

写真撮影可だったので幾つか撮ってきました。Nexusなので記録用に。

姫路城

姫路城

手前はコロッセオ。奥は首里城。

手前はコロッセオ。奥は首里城。

IMG_20121202_163544IMG_20121202_163559_1

パルテノン神殿

パルテノン神殿

C3PO、エッフェル塔、R2-D2。

C3PO、エッフェル塔、R2-D2。

英国国会議事堂

英国国会議事堂

IMG_20121202_161751

厳島神社

厳島神社

IMG_20121202_162040

モンサンミシェル

モンサンミシェル

サグラダファミリア

サグラダファミリア

とてもリアルにレゴで作られた世界遺産の建築物が小さい会場にところ狭しとてんじされていましたが、中には・・・

バズと、えっと、なんだっけ?

バズと、えっと、なんだっけ?

や、レゴを作ったアート作品・・・

IMG_20121202_161604_1

地球などメッセージ性の強い作品などがありました。

地球

地球

中でも僕にとっては印象がとても強かったが以下の2つ。

IMG_20121202_161953IMG_20121202_162315

どちらも空想から作り出せれた作品で、1つめは家、2つ目は合体・変形してロボットになる戦闘機3機。ロボットの方はタイトルが「レゴは思考プロセスを具現化するための最適なツール」とありました。子供の頃はそんなことなどもちろん意識することなく、ただただ頭の中の空想を形にしようと試行錯誤したことを覚えています。

メインの方の世界遺産は確かにリアルで凄いんだけど、何か心が動かされるものがなく、「思考を具現化」したアーティストさんたちの作品を見て「やっぱり作るのが一番楽しいね」と思ったのでした。

Google Analytics系WordPressプラグインを使う場合に確認した方がよい見逃しがちな事1つ

WordPressで構築したサイトにおいて、Google Analyticsを使って、あるいは併用してアクセス解析を行っている方も多いと思います。そんな時に便利ですよね、Google Analytics系のプラグイン。機能や評判も気にはなりますが、1つ見落としがちなポイントがあります。

とても基本的な事ですが、それはプラグインの最終更新日です。 Continue reading

iTunesカードが最大実質20%オフ!セブン・イレブンで!

セブン・イレブンに支払いに使える電子マネーのnanaco(ナナコ)、皆さん使ってますか?僕は自宅からも職場からも最寄りのコンビニがセブン・イレブンなので、登場した頃からずっと使ってます。

セブン・イレブンで結構頻繁に「nanacoで買うとボーナスポイントがもらえます」キャンペーンをやっているのでついつい何か買ってしまいます・・・。

で、このボーナスポイントキャンペーンに時々iTunesカードが対象になってたりするのですが、今行われているボーナスポイントキャンペーン(2012年6月4日~7月6日)でちょうどiTunesカードが対象になっていますよ!

nanaco支払いでiTunesカードを購入すると、購入したカードの金額に応じてボーナスポイントが後日加算される仕組みです。

  • iTunes 1500 → 200ポイント(13%)
  • iTunes 3000 → 500ポイント(16%)
  • iTunes 5000 → 1000ポイント(20%)

一番お得なのは購入金額の20%にあたる1000ボーナスポイントが付くiTunes5000。ちなみに、通常nanacoは100円につき1ポイントがたまるので、キャンペーン期間外だと50ポイントしか加算されません。それがこの期間だけ20倍の1000ポイント。

1ポイントは1円としてnanacoカードにチャージできるので実質1000円オフ!

かなりお得だと思いますよ!

7月にはOS X Mountain LionがMac App Storeで発売されるので、今のうちにお得なキャンペーン(7月6日まで)でiTunesカードを買っておくのも良いですね!

さっそく1枚買った。

こんにちは、Mac。

人生で初めてMacを買いました。Macbook Air 13 inch の一番安いやつ(4GB、125GB)。

 

目的は2つ。1つは約2年半活躍してくれたAcerのAS1410をリプレースすること。ネットブック(正確にはCULVノート)なので、たとえ外出時のサブノートと割り切っていてもさすがに2年を超えるとスペックの差を体感するようになってきた。

2つ目はMac環境でのWeb Devを体感してみたかったので。Adobe系ソフトは引き続きWindowsのデスクトップ(自作)を使い続けますが、コーディングなんかは少しづつMacでやってみようかと。2年半前とは違い、今はウェブを生業としているので、仕事への投資にもなります。仕事場で直接使うことにはならないですけどね。某氏によるとMacは情報収集にも良いらしいですし。

 

ちなみに、AS1410のスクリーンは11.6型ワイドで、解像度は1,366×768ドット。MacBook Air 11 inchのスクリーンも同じ11.6型ワイドで、解像度も同じ1,366×768ドット。けれど店頭で見ているとMacBook Airのスクリーンの方が大きく感じるんですよねぇ。不思議。11 inch と 13 inch でさんざん迷ったけど結局13 inch をチョイス。こちらの記事なんかも参考にしました。

こんにちは、Mac。

そんな僕の5月1日でした。

Windows 7 環境においてScout導入時のエラーの対処法

Windows 7 環境にてSassを使えるようにしたくて、Scoutをインストールしてみました。インストールは問題なくできたものの、いざ使おうとするとつまづいたのでメモ。なお、SassやScoutについての詳細は下記の2つを参照。僕もこちらを参照しつつ導入してみました。

  • Compass / Sass の導入が簡単にできる Scout を試してみた|linker journal|linker
  • 【Sassを覚えよう!Vol.3】一番カンタンな環境構築(Scout編) – CSS HappyLife

Scoutのプロジェクトの設定が終わった後、プロジェクト名の横にある三角(▲)ボタンを押すと、指定したフォルダをwatchしてくれますが、僕の環境では以下のようなエラーがでました。

[error][app:/views/production.html#][22:07:26]:

ググって下記を発見。

  • Issue #26: Error when start project · mhs/scout-app
  • Issue #19: ArgumentError on Windows7 · mhs/scout-app

Scoutの公式サイトのどこにも書かれていませんが、どうやらJavaが必須のようです。もうすでにJavaがインストールされている環境であれば、上記エラーは表示されないはず。

ちなみにScoutはAdobe Airアプリなので、Adobe Airのインストールも必要です。これも公式サイトには書かれていませんが、インストールされていない場合はインストーラーが自動認識してインストールを促してくるはず。

それから、32bit版のWindows 7ではJavaはインストールするのみでOKですが、64bit版はさらにもう一手間必要みたいです。Issue #19に寄せられている下記2つのコメントによると:

I fixed the problem on Win7 x64 by editing [ScoutInstallDir]javascriptsappprocess_interaction.js and changing line 95 to contain a correct path to java.exe (I already had a JRE installed even though it is nowhere in the requirements, but it was a 32bit version for which the default path provided by Scout is incorrect on a 64bit OS).

I think the issue would be fixed just by offering two downloads, one 32bit with nothing changed and the other a 64bit with the Java path set to “C:Program Files (x86)Javajre6binjava.exe”

Scout がインストールされているディレクトリのjavascriptsappprocess_interaction.js ファイルの95行目を編集する必要がある。ここに書かれているjava.exeへのパスは32bitの場合なので、これを64bitのディレクトリ構造に合わせて書き換えればOKなはず。

WordCamp Tokyo 2011 に参加しようか迷っている方へ

Wapuu | Tokyo, Japan

公式サイトやTwitterFacebookなどで既に様々な発表を行っていますが、11月27日(日)にWordCamp Tokyo 2011を開催します。関東圏では2008年と2009年の東京、2010年の横浜に続き4回目の開催となり、日本全体としても9回目のWordCampになります。今回のWordCamp Tokyo 2011は、「なぜWordCampを開催するのか?東京で開催するWordCampとは何か?」という根っこから改めて考え、新しい運営体制も試みてみようと、僕が6月に手を挙げてプロジェクトをスタートさせました。つまり言いだしっぺであり、実行委員長です。

リレーブログ

さて、WordCamp Tokyo 2011当日まで3週間を切ったこのタイミングで、スタッフによるリレーブログをスタートさせることになりました!

残り3週間、つまり21日という数字はスタッフの人数よりも少なく、毎日誰か1人ブログを書いていくと日数が足らないやん!どうすんのん!という心配はさておき・・・とにもかくにもトップバッターを言い渡された僕が書かないとリレーをスタートできません。

初めての方やこれまで敬遠されてきた方々にこそ

WordCamp Tokyo 2011は、これまでWordCampに参加された方や、デベロッパーの方たちにも、もちろん引き続き参加してよかったと思うイベントにしたいと思っています。加えて、今回は特に意識して、イベント(特にセッションの構成)を作るにあたり対象とした方々がいます。

「WordPressをさわり始めたばかりだから自分には難しそう。」
「PHPが分からない初心者だから聞いても難しそう。」
「技術系のカンファレンスっぽいから、技術職(エンジニアやプログラマーなど)ではない私にはつまらなそう。」
「WordPressは使ってるけど、コードがどうのやら、用いられている技術がどうとか、そういう話は一切興味がない。」
「WordPressのマニアだけで盛り上がっているカンファレンスでしょ?」

・・・という思いで、参加してみようかどうしようか悩んでいる方々、今までWordCampを敬遠されてきた方々にこそ、是非今回のWordCamp Tokyo 2011は来ていただけたらなと思います。

WordCampは「ユーザーやビギナーはお断りの技術系カンファレンス」である決まりはどこにもない。ユーザーも開発者も、ビギナーも上級者も、分野や技術レベルなどに関係なく、WordPressという”道具”を作る人と使う人が「集い」、そして「学び」、さらに「お互いを知る」。そういうイベントを目指したい。加えて、このWordCampが何かのきっかけや始まりになったらとても嬉しいと思います。

セッションへの参加(無料です!)も、懇親会への参加(3,000円です!)も、まだまだ受け付けていますので27日は是非品川シーサイドは足を運んでみてください!
(とは言え、これまでにない非常に早いペースでチケットは売れているので購入は是非お早めに!)

WordPressが初めて翻訳されたのは日本語

こちらにWordPressの創始者Mattt Mullenwegのインタビューが載っていますが、その中で「WordPressが初めて翻訳されたのは日本語」との答えが。かなり早い段階からあったとは思っていましたが、日本語が初だったとは。

MB: Tell us something we don’t know about WordPress.

MM: The first ever translation of WordPress was in Japanese, and we had no framework for translation at the time so the fellow who did it had to manually go through hundreds of files and tens of thousands of lines of code. It blew me away.

The future of WordPress: Q&A with founder Matt Mullenweg | memeburn

追記:たいさんが全文を訳してくれてます

WordPress 逆引きデザイン事典PLUS

共著した『WordPress 逆引きデザイン事典PLUS [3.x対応]』が一足早く手元に届きました。ようやく一冊の本になったんだなぁと思います。

前書『WordPress逆引きデザイン事典[2.X対応]』を横に並べてみました。こうして見ると厚さはパッと見あまり変わりませんが、ページ数は328から504へ、176ページ、約154%増えています。手にするとずしりと重いです。

発売日はもうすぐ。6月24日(金)です。書店で見かけたら、手に取っていただけると幸いです。

SharkSpaceからヘテムルへお引越ししてみました。無料お試し期間中にいろいろと触ってみようと思います。WordPressの簡単インストール機能が超早いことと、今のところ思っていたよりも重くないことが発見です。

SharkSpaceのちょっと気になるところ

約1年半前から使っている海外のレンタルサーバー SharkSpace ですが、ちょっと気になることがある。

公式ブログ2010年12月27日以来更新されていない。そして、その最後の投稿は「Twitterを始めました」という内容なんだけど、そのTwitterの更新も計5回。最後のTweetは2010年1月1日の「Happy New Year everyone!」。Facebookのページも2010年8月以降アクティビティはなし。

1年365日24時間稼働しているレンタルサーバーの会社としてはちょっと気になりますね。ダウンしたこともないし、少なくとも僕が割り当てられているサーバーのパフォーマンスは非常に安定しているのですが。海外の会社ということもあり、日本ほどきめ細かい、先を行くサポートがありません。

更にきちんと調べたら分かったのがこれ。PHPのバージョンが5.2.13。そう。現在beta2がリリースされているWordPress 3.2は、必要な動作環境がPHP 5.2.4になるので、対応していないことになります。一応インストールしてセットアップはできますけど、運用はしたくないですねー。サポートに言えばバージョンアップしてくれるかもしれないので、そのチケットを切ろうか・・・・それともこのタイミングに乗じてサーバを乗り換えようかと考えてます。