CodeschoolのJavaScript講座でバックスラッシュ()を入力する必要があり、¥を入力してみましたが認識されず。今更ながら分からずに調べたのでメモ。
Option
キーを押しながら¥
キーを押す。
それだけです。
WordPress、Web Design、Photography、その他もろもろ
注目記事。ピックアップ記事。
CodeschoolのJavaScript講座でバックスラッシュ()を入力する必要があり、¥を入力してみましたが認識されず。今更ながら分からずに調べたのでメモ。
Option
キーを押しながら¥
キーを押す。
それだけです。
Mac Book Airを購入してからなかなか手を出さなかった、巷で絶賛されている1 Password。これまで幾度となくスルーしてきた何とか%セールでしたが、今行われている50%で片を付けることにしました。僕はWindowsもあるのでMac+Winバンドル版を購入。
セールは4月4日(金)までだそうです。たぶんUS時間なのでご注意を。
ちなみに、Mac Power Usersというサイトの下記リンクを経由して買うと更に20%オフになります(50%の20%なので合計60%)。なので上のキャプチャは50%オフのUSD35から更にUSD7値引きされています。ただし、App Store経由ではなく開発元であるAgileBits社のオンラインストア経由になります。
後はiOS版のセールを待つだけ…
去年の5月に人生初めてのMacを買いました。そして先日初めてOSを再インストールしました。
Lion(10.7)からMountain Lion(1.8)へアップグレードしてあったので、途中でAppleIDの入力を求められるなど。
「Windows 8対応!ロジクール・タッチジェスチャ対応最新マウス、タッチパッド、キーボード モニタープレゼント」に応募したところ、運良く当選し、ここ2週間くらいロジクールのモニターに参加しています。応募し、当たったのはロジクール タッチマウス t620。ロジクールさんから頂いたメールの中に紹介文があったので、そのまま引用させてもらいます。
Windows 8のジェスチャを快適にするフルタッチデザイン
ロジクール タッチマウス t620Windows 8のタッチジェスチャを表面全体で操作することができるワイヤレスマウス。「2012 CES イノベーション アワー ド」を受賞したM600と同じくスタイリッシュで高級感のあるデザインが特徴です。Windows 8 / Windows 7 対応。
対応しているジェスチャの種類、スペックなど詳しくはこちら
http://www.logicool.co.jp/ja-jp/product/touch-mouse-t620
他に、動画もあったので貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=ci1S7xFECJY
一言で言ってしまうと(すみません…)、アップルの Magic Mouse みたいなもんです、はい。Microsoft からも Touch Mouse というのがリリースされてますね。僕は両方とも店頭でしか触ったことがないので、具体的な使用感の比較はできません。。。
セブン・イレブンに支払いに使える電子マネーのnanaco(ナナコ)、皆さん使ってますか?僕は自宅からも職場からも最寄りのコンビニがセブン・イレブンなので、登場した頃からずっと使ってます。
セブン・イレブンで結構頻繁に「nanacoで買うとボーナスポイントがもらえます」キャンペーンをやっているのでついつい何か買ってしまいます・・・。
で、このボーナスポイントキャンペーンに時々iTunesカードが対象になってたりするのですが、今行われているボーナスポイントキャンペーン(2012年6月4日~7月6日)でちょうどiTunesカードが対象になっていますよ!
nanaco支払いでiTunesカードを購入すると、購入したカードの金額に応じてボーナスポイントが後日加算される仕組みです。
一番お得なのは購入金額の20%にあたる1000ボーナスポイントが付くiTunes5000。ちなみに、通常nanacoは100円につき1ポイントがたまるので、キャンペーン期間外だと50ポイントしか加算されません。それがこの期間だけ20倍の1000ポイント。
1ポイントは1円としてnanacoカードにチャージできるので実質1000円オフ!
かなりお得だと思いますよ!
7月にはOS X Mountain LionがMac App Storeで発売されるので、今のうちにお得なキャンペーン(7月6日まで)でiTunesカードを買っておくのも良いですね!
人生で初めてMacを買いました。Macbook Air 13 inch の一番安いやつ(4GB、125GB)。
目的は2つ。1つは約2年半活躍してくれたAcerのAS1410をリプレースすること。ネットブック(正確にはCULVノート)なので、たとえ外出時のサブノートと割り切っていてもさすがに2年を超えるとスペックの差を体感するようになってきた。
2つ目はMac環境でのWeb Devを体感してみたかったので。Adobe系ソフトは引き続きWindowsのデスクトップ(自作)を使い続けますが、コーディングなんかは少しづつMacでやってみようかと。2年半前とは違い、今はウェブを生業としているので、仕事への投資にもなります。仕事場で直接使うことにはならないですけどね。某氏によるとMacは情報収集にも良いらしいですし。
ちなみに、AS1410のスクリーンは11.6型ワイドで、解像度は1,366×768ドット。MacBook Air 11 inchのスクリーンも同じ11.6型ワイドで、解像度も同じ1,366×768ドット。けれど店頭で見ているとMacBook Airのスクリーンの方が大きく感じるんですよねぇ。不思議。11 inch と 13 inch でさんざん迷ったけど結局13 inch をチョイス。こちらの記事なんかも参考にしました。
こんにちは、Mac。
そんな僕の5月1日でした。
Windows 7 環境にてSassを使えるようにしたくて、Scoutをインストールしてみました。インストールは問題なくできたものの、いざ使おうとするとつまづいたのでメモ。なお、SassやScoutについての詳細は下記の2つを参照。僕もこちらを参照しつつ導入してみました。
Scoutのプロジェクトの設定が終わった後、プロジェクト名の横にある三角(▲)ボタンを押すと、指定したフォルダをwatchしてくれますが、僕の環境では以下のようなエラーがでました。
[error][app:/views/production.html#][22:07:26]:
ググって下記を発見。
Scoutの公式サイトのどこにも書かれていませんが、どうやらJavaが必須のようです。もうすでにJavaがインストールされている環境であれば、上記エラーは表示されないはず。
ちなみにScoutはAdobe Airアプリなので、Adobe Airのインストールも必要です。これも公式サイトには書かれていませんが、インストールされていない場合はインストーラーが自動認識してインストールを促してくるはず。
それから、32bit版のWindows 7ではJavaはインストールするのみでOKですが、64bit版はさらにもう一手間必要みたいです。Issue #19に寄せられている下記2つのコメントによると:
I fixed the problem on Win7 x64 by editing [ScoutInstallDir]javascriptsappprocess_interaction.js and changing line 95 to contain a correct path to java.exe (I already had a JRE installed even though it is nowhere in the requirements, but it was a 32bit version for which the default path provided by Scout is incorrect on a 64bit OS).
I think the issue would be fixed just by offering two downloads, one 32bit with nothing changed and the other a 64bit with the Java path set to “C:Program Files (x86)Javajre6binjava.exe”
Scout がインストールされているディレクトリのjavascriptsappprocess_interaction.js ファイルの95行目を編集する必要がある。ここに書かれているjava.exeへのパスは32bitの場合なので、これを64bitのディレクトリ構造に合わせて書き換えればOKなはず。
前回「「HP MediaSmart Server EX490」モニターレポ(その1)-届きました! « Waviaei」からめちゃくちゃ日数が経ってしまいました。すみません・・・。「HP MediaSmart Server EX490」モニターレポのその2ですが、今回は機体の設置とセットアップ、そして全体の感想です。
EX490の設置とインストールの手順は簡単です。説明書に従って設置、付属しているCDから必要なソフトウェアをインストールし、パスワードなどを設定していくだけです。しかし、ここで幾つか個人的には不満点が。途中、EX490が再起動するのですが、PC画面上では再起動完了したように見えて実は完了していない。下のようなログイン画面が表示されるんですが、まだ再起動が完了していないので、ウンともスンとも反応しない。「もしかしてしょっぱなからフリーズ?」と思いました。再起動の進行状況も表示されなかったので、紛らわしい。 Continue reading
1か月ちょっと前に書いた記事、「ホームサーバーで快適ライフ」HP MediaSmart Server ブロガーイベントに参加してきた、でも書きましたが、このホームサーバーをモニターすることになりました。僕のモニター期間は12月1日(水)から2011年1月7日(金)までです。
実機であるEX490は先日無事届きました。さっそく中を開けてセットアップして・・・といきたいところですが、いまちょっとバタバタとしていて、置く場所も作らねば状態であったりします。(汗
というわけで、とりあえず、中身の写真や、EX490の大きさを写真で紹介します。まずは箱の大きさから。隣に置いているのはXperia X10です。
続いて箱の中身。即効図解の特別版が付いています。付属の取扱説明書よりもこちらのほうが断然詳しく書かれています。
Continue reading
先週になりますが、10月28日に行われた『「ホームサーバーで快適ライフ」HP MediaSmart Server ブロガーイベント』に参加してきました。場所は日本ヒューレット・パッカード本社。
イベントの流れとしてはこんな感じ。
以前初めてブロガーイベントに参加した時はノートPCを持っていかなかったので、今回は忘れずに持参・・・したら逆にデジカメを忘れてしまいXperiaで撮影するはめに。そんなこともあり、各スライドを交えたイベントの詳しいレポートは、既にアップされている他の参加者さんのレポートを参照してください(↓バナー)。
先日購入したAcerのAspire 1410ですが、カラーはブルーです。
実はホワイトを候補に挙げていたのですが、店頭にて確認すると、天板以外はどちらかというとシルバーな感じだったので×。じゃあ2番手のブルー、ということになったのです。購入したAmazon.co.jpではなぜか色によって値段が違い、ブルーが一番安かったのも決めてですが。
が、欧米ではなんとレッド(ルビーレッド)があるそうですね!AcerのネットブックにあたるAOD250では、日本でもレッドがあるのに、なぜAS1410は無いんでしょう。残念です。でなければ僕はレッドを選んでたな。
レッド、ブラック、ホワイト、ブルー。ここにイエローでも加えられれば「エイサー戦隊アスパイジャー」ができあがりますね(笑)。
ちなみに、色がシルバーの特別バージョンであるオリンピックモデルも発売されてますよ。
AcerのAspire Timeline AS1410を購入しました!
この冬話題のジャンル、CULVノートの中でも抜群のコストパフォーマンスを誇ると話題の機種です。
スペックはCPUがインテルCeleron Dual-core SU2300、搭載メモリが2GB(最大4GB)、HDD250GBに、OSがWindows7 Home Premium (64bit)。Atomベースのネットブックよりは明らかに1段上の性能。バッテリの駆動時間は省電力モードで公称8時間。重さはバッテリー込みで1.38kg。液晶は1,366×768ドットの11.6型。どれもサブマシンとして外に持ち出すには、申し分の無いスペックです。これでネットショップの安い所では5万円を切っています。そりゃ欲を言えば、バッテリーの駆動時間が10時間くらいあって、重さが1kgを切ってほしいです、がそれだと20万円くらいの予算が必要になってきますからね。Let’s Noteとか。LenovoのX300(でしたっけ?)とかですね。
それから、色はブルーを選択。ちょっと新鮮です。
巷で「すごい!」と話題になっている、ソニーのおまかせ・まる録スクリーンセーバーをインストールしてみました。いろいろとキーワードを入力してみましたが、ふと思い立って「WordPress」と入力してみた。デジカメで録画した動画をアップしてみます。
もうちょっとこう、Mattの写真が表示されたり、チュートリアルのビデオが流れたりするのを期待してたので、そういう意味ではちょっと残念。ちなみにいくつか試してみたところ、日本で有名な人物のほか、物や場所と言った固有名詞だと、いい感じになるみたいです。やはりそこらへんはYahoo!JAPANのAPIを利用している影響かな。
でも結構面白いですよ、これ。今までありそうでなかった。ソニーが独自技術ではなくAPIを利用しているのも新鮮。
先日もちらっと書いたんですが、自宅の自作デスクトップPCを改造しました。目的は安定化です。メインで使っているのでこれが無いとブログも更新できず、テレビを見ることも撮ることもできず、デジカメで撮った画像ファイルをバックアップできなくなるという、非常に困った事態におちいります。システムはインテルではなくAMDなのですが、初めに組んだ2年前からVistaとAMDのシステムはどこか相性がイマイチなようで、いろいろと苦労がありました。最近は、とくにVistaのSP1が出てからは問題も改善され、比較的安定してうごくようになっているらしいんですが…相変わらず我が家のPCはそううまくもいかず、ここ4~5ヶ月くらいはブルースクリーン連発したり、なぜか急に再起動したり。年末年始に録画の設定をしていって、実家から帰ってきたらほとんど撮れてなくて泣きそうでした。
AMDを見限ってインテルに乗り換えようかとも迷いましたが、どうやら大きな原因はHDDと、それに関連するVistaの機能/設定だという事がわかり、出費も抑えたかったので(インテルは高い…)結局とりあえずはAMDに踏みとどまりました。快適に安定した決め手は新しく購入した1プラッタ500GBの最新HDDと、SP1適用済みVistaの正しい作り方をPC Japanで知ったことです。
先ほどのFA50mm F1.4の記事と、この記事は、マイクロソフトのWindows Live Writerを使って書きました。いやぁ~、良いですねこれ! 書きやすい。WordPressの記事投稿画面も使いやすくなりましたが、それでもWLWには及ばない気がします。まだたった2つの記事を書いたとこですが、とりあえず今のところ気に入っているのは:
まだ試していませんが、表や地図、動画の挿入も簡単そうです。更にプラグインによって機能を拡張できるようにしたのは英断ですね。
以前からネット上で「マイクロソフトらしからぬ(?)良いソフト」などと言った評判は目にしていたのですが、納得です。しばらくは僕もWLWで記事を投稿してみようかと思います。
と書いている矢先、今、欠点を2つ発見。
特に1つめに関しては、日本語がそのままURLになってしまう。う~ん。ちょっとググってみるしかないですね。
WordCamp用に作成した名刺、「Mooが間に合わないからとりあえず今回は…」のつもりでしたが、意外や意外、なかなかの出来。名刺交換させていただいた方々にもなかなかの評判だったようなので(!?)、使用ソフトを紹介します。
ちなみに名刺はビックカメラで販売されていた、ビックカメラオリジナルの商品。オリジナルと言ってもコクヨの商品で、ビックカメラオリジナルのパッケージで10枚増量おまけが唯一の違いみたいです。Biccamera.comにはこのオリジナルパッケージが無いようですが、コクヨのがあります。以下が特徴点です。
我が家にはテレビがありません。以前はノートPCにワンセグ・チューナーを差し込んでテレビとしていました。けれどその受信感度の不安定さにイライラが頂点に達し、6月ごろにバッファローのPC用アナログTVカード(PC-MV5L)を購入しました。今はデスクトップPCのモニタでテレビを見ています。
話が少し飛びますが、それとは別に我が家のクローゼットに1年ほど眠っていたPS2があります。実家に有ったのを持ってきたのですが、前述したようにテレビがないので宝の持ち腐れ状態です。
そこでこのPS2をTVカードに繋げてみました。と言うよりは、ビデオ出力できるのもを選んだ理由の1つなんですけどね。
先日我が家にR2-D2がやってきました!動き回ったり、お茶を運んでくれたり、留守番をしてくれたり・・・はしてくれません、USBハブですから。(笑)
電源入れたり、USB機器をつないだりすると音を出したり、頭を動かしたりします。その様子はデジカメで動画に撮ってYouTubeにアップしてみたのでどうぞ。
Woo Hoo !!
I have a net connection back, at a new home. I this past few weeks, I just realised how much things I rely on internet now. I can’t lookup and print out the maps, shop details, and so on. There are few people and the communities who I have contacts only on the net, and have to dissapear for a while. I don’t take a newspaper, so I feel I am isolated from the world or something, without the news via the internet. I can’t contact to my friends back in UK too.
I have been out of the web design and wordpress community, so its kind of freaky to find out what went out and what came in, in just short period of time. Oh, not to forget my RSS reader, with mountains of RSS feeds to get through!
Anyway, there are few things that I need to do, as now I am back online again. Yes, before blogging. So few more days until I get back.
And I feel there are more things to blog about, as I live away from home once again.
So its out. Firefox2. Is it just me, or the rendering of the websites are so much faster. Starting up the application is slightly faster too.
There are some extensions that are not yet conpatible with Firefox2, but there are quite few which I don’t really use. So this might be a good occasion to clean things up. However, Copy URL+ is an extension I am really missing. I really need that for blogging via Firefox, but it does not work in Firefox2! I just found some solutions here and here [ja]. So I will try that later.
Oh yeah. I am posting this with Firefox Portable, which is yet to see ver2…
IE7 is out (not yet in Japan). Firefox 2 is out in few days (world wide). Lorelle’s article is a must read for the WordPress users.
Basically, both the wordpress.com and the wordpress.org uses lots of JavaScript and Ajax. Especially now, as there are lot of plugins and quite few themes out there utilises these techniques. These can greatly affect the performance of the browsers, and the performance worsens if it has not been well coded. In particular, the memory usage bit.
昨日夜遅くのことです。投稿画面にクイックタグを手軽に追加するWP-AddQuicktagプラグインを使おうとして、いつものようにPluginsパネルからAcitivateをクリックすると警告メッセージが・・・
headers already sent by ・・・(省略)・・・ .php on line ・・・
一瞬ビビリましたが、ブラウザの「1つ前に戻る」をクリックすると、なぜかプラグインはオンになってる。View siteでサイト確認すると何事も無かったかのように表示される。プラグインも問題なく動作してる。「今のはなんやってん?」と思いながらもそのまま使用。
しかーし。やはり問題があったのです。なにげにW3CのHTML Validatorでチェックすると問題なくValidateされますが、「Byte Order Mark(BOM)が含まれています」と注意書きが出ます。思い当たる節あり。WP-AddQuicktagはzip形式でダウンロードするのではなく、ブラウザ内でtxtとして開くファイルをエディタにコピペ、phpとして保存して使用する形で配布されてる。以前UTF-8にはBOM有りとBOM無しの2種類があり、phpやcgiとして使用するときはBOM無しで保存すべしと言うのを読んだ事があります。それ以後、BOMに気をつけながら、TeraPadと言うテキスト・エディタと、PHPeditorと言うPHPエディタを使用していたのですが、どうやら保存設定か何かを間違えたのです。
原因が分かったので、WP-AddQuicktagをもう一度エンコードに気をつけてTeraPadで保存し直し最アップします。しかし変わらずBOM有りと出ます。さては、themeファイルの方か、他のプラグインの方もBOM有りなのかといじっていると、今度はUltimateTagWarriorの表示にエラーが!
一時は再インストールを覚悟しましたが、UTWはいつの間にかDeacivateになっていた事がわかり、再度Activateし直すと正常に作動。BOMエラーのほうもWP-AddQuicktagをプラグインのサイトからコピペし直してBOMが取れました。今はWPもプラグインも正常にうごいているようです。今回の教訓は以下の3点です。
今回の事件(大げさ)をきに使用しているエディタを再検討してみることにしました。以前は(X)HTML+CSS+Perlをez-Htmlで、そのほかをTeraPadで編集していました。しかし最近はXHTMLのPHPファイルと、CSSを編集する事が多いのです。ez-HtmlもTeraPadも、PHPの色分けができません。そこでPHPにはPHPエディタを使用していたのですが、最近文字コードの認識と保存設定がどうも上手くいっていない気がします。そのほかには最近CrescentEveをCSS編集に使用するようになりした。タグと色の候補を表示してくれるのが好きです。現在使用しているエディタをまとめると:
唯一満足しているのはCrescent EveでCSSを編集するときだけです。PHPエディタはアンインストールしました。TeraPadは上手く使いこなせていないだけなのかもしれないが、どこか中途半端。どうにか1つか2つにまとめられないだろうか?確実にUTF-8Nで認識・保存ができ、多種多様な形式のファイルに対応。もちろんコードの色分けもでき、候補もだしてくれる。こんなエディタは無いだろうか・・・フリーで 😉
ネットで探し回ってとりあえずNoEditorとEmEditor(Free版)をインストールしてみました。これからこの2つを試してみます。これ以上の候補となると秀丸とEmEditor Prpffesionalと言うシェアウェアになってしまうと思うのですが、何かオススメのエディタはあるでしょうか?CSSはCrexcentEveで満足しているので、PHPの為のオススメエディタがあれば教えてください!