タグ: 2009年

2009年12月に読了した本

また月日があいてしまいました、読了した本シリーズ。

2009年12月に読了した本は計3冊。1冊が新書で、2冊がマンガ(笑)。

史上最強バルセロナ 世界最高の育成メソッドは、フットボール好きに是非読んでもらいたい本。著者のジョアン・サルバンス氏はバルセロナのカンテラでユース世代を育てていた人。ちょうどボージャンやドスサントスの世代にバルセロナにいたそうです。バルセロナでの育成メソッドやエピソードも読んでいて面白いのですが、それよりも、スペインと日本とでのサッカー、特に育成、に対する考え方の違いや文化の違いなどは、考えさせられることばかり。

そう。この人、今日本のとある高校で指導しているとか!バルサのカンテラを指導した人が今日本で指導をしているなんて…びっくりです。いやぁ、そんなこともあるんですね。いますぐにでも日本にいる優秀なユース選手を彼の元につれていくべきでは??

瞳のフォトグラフは以前から気になっていた、女子校の写真部を舞台としたストーリー。第1巻はだいぶ以前に発売されたのですが、どこも売り切れで、すっかり忘れていたのでした。

感想はというと、う~ん、、、僕にとってはあまりにも少女マンガチックでどうもちょっと。。。

マニアックな写真やカメラの事よりも、撮る哲学や精神みたいなのを題材にしている感じ。でも写真撮ってる人ならわかると思うんですが、その「撮る哲学や精神」の方がよっぽどディープで重くて難しい。そこをこのマンガは、主人公がキュンときて、わぁ~~~って感じで、感動して、周りキラキラ星や花模様、みたいな感じで纏まっちゃうんですよ。そこにどうも僕は違和感を感じてしまいます。見開きのページで台詞が2~3つしかなくて、残りがその「キラキラ」や「花模様」で埋め尽くされてると、ペースもスローに感じますし、もどかしい。

こういうのもありなんでしょうがね。
Continue reading

2009年を振り返る

2009年もあと1時間を切りましたが、ここでざっくりと今年を振り返ってみようと思います。

まず、このブログですが、今年は125の記事を投稿しました。この「2009年を振り返る」が126個目です。2008年は54、2007年は59(tweetsの記事含む)、2006年は116でした。なので、このブログを始めて以来最多の記事投稿数ということになります。僕はインプットをしてもなかなかアウトプットしない、もしくはその速度が比較的ゆっくりなので、このブログの目標の1つはいつも「アウトプットする」です。そういう意味では、これまで最多の記事を投稿できてよかったと思います。

まだきちんと調べていないのですが、おそらく月別の記事数は大分バラつきがあるのではと思います。来年はコンスタントに数を書くことに、1つ、ステップアップしたいですね。それから、「量より質」という言葉があるように、1つ1つの質をもうちょっと上げたいなと思っています。日本語も含めて。

ウェブ関連の活動ですが、今年は4月のWordCamp Tokyo 2009と10月のWordCamp Kyoto 2009の運営スタッフとしてかかわり、少しですが、イベントのお手伝いという形でコミュニティに貢献できました。4月のTokyoでMattの質疑応答を訳したのは良い思いでであります。他にいくつかWordBenchのイベント(勉強会)も参加しました。ノートPCも購入しましたし、来年はもくもく部のように、何かアウトプットをする会に積極的に参加したいですね。

それと、来年はWordPress以外のウェブ関連、ブログ関連のイベントに是非参加しようと思っています。ハイボールナイトはその第一歩と思っています。

ウェブ以外では、写真にのめり込んだ1年でした。特にK-7を購入した後の11月と12月は毎週末写真を撮りに行ってましたね。来年も継続しつつ、ただただ「綺麗」だけではなく、もうちょっと気持ちを伝えることができる様な、「魂」が入っている写真に1歩でも近づける様努力したいです。

僕自身のキャリアですが、今年はアゼルバイジャンに行ける機会がありました。しかし、そのアゼルバイジャンも含め、僕的には「耐」な一年であったかと。色々な意味で。11月と12月は写真とウェブの事で頭の中がいっぱい。いっそのこと転職を真剣に考えようかと検討した程です。

今年は何をするにも、時間を有効的に活用する事が下手な1年だったと思います。時間を有効的に使い、キャリア、写真、ウェブ(ブログ)の3方向にアウトプットを継続して行っていくのが目標です。

今年もあと20分ほど。なんとかこの記事間に合った(笑)。

ではでは皆さん。

今年はお世話になりました。

来年もよろしくお願い致します 🙂

2009年11月に読了した本

2009年11月に読了した本は5冊、内2冊は雑誌。

視覚マーケティング実践講座 ブログデザインで自分ブランドを魅せるはブロガーであれば読んでおいて損はしない本だと思います。特に、ブログを自分のキャリアに生かしたい人。キャリアじゃなくても、ウェブとリアルを繋げる。ブログをリアルでのネットワークの増幅器官のように使いたい人、にオススメだと思います。もちろん、読むだけじゃなく、実践しなきゃダメなんですが。自己判断シート等は行いました。ブランディングを考えつつ、僕はまずカテゴリ周りから見直していこうと思います。

ただ、1人で行うよりも、実際行われたブログデザイン勉強会のように、「本気でリニューアルしたい」と考えた人たちが少人数で集まって、みんなで行う方が効果が高い気がします。

Continue reading

2009年10月に読了した本

2009年10月に読了した本は6冊でした。10月は出張へ行ったので、読んだ冊数が多いです(笑)。たしか、アレクサンダーと、阪神と、海戦と、勝間本を持って行ったと記憶してます。9月とは違い、ミステリから時代小説、写真、スポーツ、ネット、とバラエティーにとんだ内容です(笑)。

まずは、なぜ阪神は勝てないのか? また岡田さん本だしたん~、なんて思ってましたが、とても面白い内容でした。中身は岡田と江夏の対談形式になっています。ちなみにこの本がでた直後に阪神の調子が上がったのは絶妙なタイミングだった(笑)。この本、阪神ファンよりは、野球ファンに読んでもらいたい一冊です。阪神の本、ではなく、阪神タイガースという、近年成功してはいるもののやはりどこか「???」な事をする球団を題材とした、監督はどうあるべきか、コーチは、スタッフは、ベンチは、球団事務所やフロントの事、編成部の事、などなどに関しての岡田、江夏、両氏の意見交換対談記録、として読むと面白いと思います。阪神ファンとしては、裏話がでてたり(オマリーの件とか)、「とあるコーチが。。。」ってそんなんすぐ分かるやん!と突っこみたくなる話がちらほらでてくるのは必読かも。
Continue reading

2009年9月に読了した本

5月、6月、7月、8月、と続けてきたのに、そこでストップしていた「今月読了した本」シリーズですが、気がつくともう12月。今頃ですが、2009年9月に読了した本です。

2009年9月に読了した本は全部で4冊。全て時代小説、しかも内3冊は同じシリーズの作品、というとても偏った読書月間でした(笑)。

一夢庵風流記は、以前から読みたいと思っていた一冊。隆慶一郎作品は吉原御免状シリーズに続いて、たしか、3冊目です。昔、週刊少年ジャンプに連載されていた「花の慶二 雲のかなたに」の原作ですが、漫画版はきちんと読んだことが無いので、新鮮な気持ちで読めました。ただ、漫画の中で琉球へ行くストーリーをなぜか覚えていたんですが、原作は朝鮮だったんですね。かぶく事に惚れてしまう一冊です。
Continue reading

2009年8月に読了した本(その2)

そのままになっていた、2009年8月に読了した本。その2です。

「自分の答えのつくりかた」は、いわゆるロジカル・シンキングの部類に入る内容だとおもうんですが、わかりやすいです。留学を題材に書かれているので、留学された事が有る方は誰もが直面した、経験した、と思うシチュエーションが出てきます。またそれと同時に、留学を題材にしてる事が面白いな、とも思いました。しかし、その反面、ビジネス現場を題材にしている感がないので、イメージがわきにくい人もいると思います。同じ著者が書かれた世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につくを読んでみたいと思いました。

「侘助ノ白」は、磐音シリーズを読んでいる方むけですね。成長著しい「でぶしゃも」がメインで活躍します。相変わらず面白い。

「ウェブ・デザイニング7月号」は、WordPressの特集です。Matt Mullenwegのインタビューも掲載。ウェブ系の雑誌ではMTが特集で取り上げられる事があっても、WordPressはなかなかありませんでしたので、興味ある方はバックナンバーで是非。

「デジタル写真生活7月号」は、僕が応募した写真が掲載された巻です(笑)。その事はともかく、デジタル写真生活は、写真を撮る・撮り方が分かりやすく丁寧に書かれている雑誌だと個人的には思います。雑誌全体の内容に関しても、カメラのスペックや機能談義より、撮る技術や、気持ちといった関連の記事の割合が比較的多いと思います。2ヶ月に1回の出版ですが、それも含めて、デジタル一眼レフ初心者さんにはちょうど良い写真雑誌ではないかと思ってます。

Continue reading

2009年8月に読了した本(その1)

先月読了した本とその感想です。先月と同じ理由で、今月も読了した数が少なく、本3冊、雑誌2冊の計5冊。

本は時代小説「居眠り磐音」シリーズの最新刊「侘助ノ白」と、ビジネス書籍が2冊:「本田式サバイバル・キャリア術」と「自分の答えのつくりかた」。雑誌は写真とウェブデザインです。8月は数は少なかったけど、どれも良かった。「本田式~」と「自分の~」の2冊は、一度本屋さんで手に取ってみるのがオススメ。

僕はまだまだ自分のキャリア設計、進むべき方向、と行った物にまだまだ悩んでます。かと言って、今やってる仕事を止めるわけにもいけません。それは仕事が少なからず自分にとってはプラスになる内容だと言うこともあるし、約5年間アルバイトとニートを行き来してずーっと立ち止まってグルグル同じところを廻っていたのを抜け出して、何かしら前へすすんでいる、もう立ち止まってはいけない。そんな思いがあるからです。「」を手にとり、目次読んで、何か参考にできる物は、と思い購入。

この手の本は、著者と波長が合ったり合わなかったり、人によって非常にバラツキがあると思っていますが、以前読んだ「
」が良かったというのもあります。正しい、というよりは、自分が求めていた事に対してはっきりとした、納得のいく提案が、自分がそれを行うかは別として、書かれていると感じたので、今回もそれを期待していました。

Continue reading

2009年7月に読了した本

5月、6月、と書いてきたのに7月を書いてませんでした。ちょうど日本にもいなかったんですよね、今回は。もうすぐ8月も終わりなんですが、7月読了した本です。

7月は本2冊、雑誌1冊の系3冊。たったの3冊です。ここ2年間くらいで一番冊数が少ないかもしれません。7月は出張に行っていたので、飛行機の中や現地休日にホテルでもっと読めたんですが…ドラクエ9にはまってしまったのが全てでした。

Continue reading

2009年6月に読了した本

2009年6月に読了した本・雑誌は6冊。内訳は1冊が雑誌で残りは本。本5冊のうち2冊は文庫本で両方とも小説。残りの3冊は新書。

この中で一番面白かった、と言うよりは実用的で、実践してみようかと思ったのは樋口裕一氏の「読ませるブログ」。僕は(特に日本語の)文章を書くのが下手なので、こういう内容の本はいつも興味がわきます。とはいえ、この手の本のほとんどが作文や小論文の書き方を指南している。しかし、この「読ませるブログ」は「ブログを書く」向けに書かれているので、実践してみようという気になる。これからブログを始めようと思っている人や、興味があるけど躊躇している人向けの内容も有るけど、もうブログを書いている人にも参考になるところは有ると思う。

#とはいえ実はまだ僕は実践してなくて、さらに片付け中なので本が取り出せる所にないですけど…

Continue reading

イランの今の情勢の事

ここ2週間の間、個人的に非常に気になるニュースがある。なるべく最新の、かつ信頼性が高く中立な情報を読んだり、見たり、聞いたりしたいと思いながら情報収集している。何のニュースかと言えば、イラン大統領選挙と選挙後の混乱だ。

Continue reading

2009年5月に読了した本

今月読み終わった本は計7冊。ただし内2冊は雑誌。

今月抜群に面白かったのは「のぼうの城」。豊臣秀吉の小田原攻めの際に、小田原城の支城である忍城で行われた攻防戦を書いた歴史小説。とくに半分を過ぎたあたりからが面白く、一気に読んだ。面白さのピークがずーっと続く感じ。歴史・時代小説にはあまり無いスピード感を感じた。(どこまでが史実なのかはともかくとして、)登場人物も非常に魅力的に書かれている。オススメ。忍びの国も読んでみようと思う。

ちなみにこの本は2007年に発売され、去年の年末の会社近くの古本屋で購入。ハードカバーのサイズですが、カバー自体は硬くないので、電車通勤中でも読みやすかった。

ためになったのは「レバレッジ人脈術」。人脈術という言葉がなんかいやらしく感じるんだけど、内容は全然そんな事ない。「ビジネスでの」人脈術なんだろうけど、僕的にはコミュニティとか、友人のその友人とか、どちらかと言うと「ビジネス外での」にも参考になるかと。とくに第5章の「会」に関しては、なかなか考え付かなかった事が書いてあった。正しいというわけではないだろうけど、やっぱり参考になる。ちなみにこの本はブックオフで購入。
Continue reading

桜の写真

しばらく悩んでいたFlickrのProアカウント、結局取る事にしました。一度取ってしまうと「なぜ今までProアカウントを取らなかったんだろう」って思います。容量の上限を気にせずアップロードできるのは楽しいですね。Setsも無制限に作れるので自由に写真も管理できます。

Proアカウントは1年で$24.95。今のレートで約2500円。いざ取ってみる高くないと感じます。

2009年の桜の写真

今さらですが桜の写真をFlickrにアップしてみました。

IMGP0679

まず今年写真を撮りに行ったのは小石川後楽園、それから夜の六義園。上の写真は後楽園です。ここは東京ドームのすぐ横にあるんですが、行ったのは初めてでした。東京ドームには何回も行ったことがあるんですが、ほとんどが夜。もちろん野球を見に行ったので、ナイター観戦です。暗くてすぐ横にこんな広大な公園があるとは全く気がつきませんでした。

Continue reading

ふぐと新年

imgp0080

いったい去年は幾つの記事を書いたんだろうと思い数えてみた。投稿数は計54。平均すると1ヶ月4.5。1週間には1つの記事を書いていることになる。しかし、54記事の内、約4分の1にあたる14記事は9月に書いている。ちなみに6月はゼロだった。

「継続して記事を書いていく」を目標の1つの掲げているが、あまり達成できていない状況だ。僕の場合、「ちゃんとした記事を…」「良い記事を…」との考えが強く、なかなか投稿できない事が多い。ドラフト状態で終わってしまう記事もあれば、ローカル上での下書き段階で終わってしまう記事もある。今年はまず質よりも量を目指そう。

大阪は正月にてっさ(=ふぐ刺し)やてっちり(=ふぐ鍋)と言ったふぐ料理を食べる家庭が多いそう。ちょうど今が旬。東日本よりも西日本の方でよく食べられ、全国の消費量の約6割は大阪だそう。年末に大阪の市場ではふぐが売られているのをよく目にしますが、東京、たとえばアメ横なんかでは売ってるんでしょうか。でもちなみに実家(大阪)では正月にふぐは食べません。なぜだろう。昔からそう。

改めまして、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。