Page 19 of 20

New English book shop in Osaka: Random Walk

Random Walk 大阪心斎橋店
Random Walk 大阪心斎橋店 posted from フォト蔵

I had a chance to go to newly opened book shop which maily sells English books. Random Walk has stores in Tokyo and Kobe, but this is the first one. It is at america-mura, near Shinsaibashi. Actually, it is just round the corner from the Apple Store Shinsaibashi.

There are two floors. The ground floor is mainly magazines, and art and design books. The upper floor is mainly paperbacks. The store doesn’t feel like its a book shop in Japan. Reminds me of the book shops in London. I thought the good thing is the price. Its slightly cheaper than other books. The dissapointing thing for me was the limited range in the category of the books.

Continue reading

BBC Web API

報道、ジャーナリズム、番組制作、そしてこれらのオンラインでの試み。すべての面で世界をリードしているメディア、BBCですが、以前から「to follow」になっていたAPIがベータ版として公開されたようです。APIのサイトはbackstage.bbc.co.ukの外にあるのでほんとにまだまだテスト中って事かな。

技術的な事は僕にはまだわからないのですが、BBCの番組に関するいろいろな情報がTV-Anytimeフォーマットで提供されるそうです。「TV-Anytimeって何やねん?」ですが、ホームサーバを前提としたコンテンツ配信の国際標準フォーマットなんだとか。BBC Web API で何ができるかは、僕が説明するより百聞は一見に如かず。Exampleを見た方が早い。

「想像力働かせてマッシュアップ!」なので、どんなのが生まれるのか興味あるなぁ。

Fresh Reader: Japan born fast RSS reader

I have never been a big fun of RSS readers (or aggregaters). The first RSS reader I tried out was a software type, which you install locally on your machine. However, I quickly felt it was really inefficient to have a separate reader and browser. A waste of memory usage too. Before I got to try an online version, like Bloglines, I was into web design. So I wanted to check out the design, codes, CSS techniques, as well as the content.

Until few weeks a go … the main PC went down, and was seems to be the creator of the chaos on our home network. So I was using different PC, without all the favourite bookmarks of course !

A time to tryout RSS readers with much talked new Japanese RSS reader called Fresh Reader, developed by Sidefeed, Inc.. Actually, I should say to “properly” tryout, because I installed it few weeks back, but soon deleted as I was not sure of how much was going to effect the WordPress.

Continue reading

PHPの勉強中

独習PHP
独習PHP

posted with amazlet on 06.05.09
山田 祥寛
翔泳社 (2006/01/24)

世間はゴールデン・ウィークで外に繰り出している最中、僕はPHPの勉強してました。WordPressのプラグインを探していたり、マッシュアップされたウェブ・サービスを見ていると、色々なアイデアは思いつくけどそれを形に変えるスキルが無いのが悔しくて:cry:

参考書は比較的新しい「独習PHP」。現在第2章:基本構文の終わりまで突き進み、第3章:オブジェクト指向構文でクラスが出てきたところです。用語は全て日本語(当たり前)なのですが、英語ではどのように呼ばれているかも知りたいので、オンラインのPHPマニュアルを参照して英訳を書き加えたりもしてます。本のスタイルとしては、まず淡々と構文の解説が続いていくのですが、全ての解説にサンプルが付いてくる。これがちょうど良いサイズ、長くて10行くらい。条件分岐と繰り返し処理のところで2つ3つの処理を組み合わせたサンプルが出てくるけど、ここまでは1つのサンプル=1つの処理、なので分かりやすい。なので全て自分で手打ちしてサンプルを作っていき、ちょっと自分でカスタマイズしてみては試し、編集してまた試し・・・の繰り返し。今数えてみると、第2章だけで42のサンプルが。区切りどころには練習問題、章の終わりには理解度チェックもあるので、トータルで大体50のサンプル。どうりで時間がかかってるわけだ。

と言うわけで、今のところこの本には満足しています。著者が書いたほかの参考書は後半に行くにつれて難易度レベルが急に上がり、駆け足で説明していくと言う感想が多いみたいなのですが、さてこの本はどうか。

記事投稿画面の入力エリアのサイズを変更

僕は記事を書くときにリッチ・エディタを使用せずに、従来のスタイルを使用してます。しかし記事を書くフォームのサイズが小さいのに不満でした。リッチ・エディタだとドラッグしてサイズ変更でるんですけど・・・。これくらいなら自分でハックできるかなと思っていたところ、ちゃんと設定画面にあるじゃないですか 😯

と言うわけで、記事入力フォームの大きさを変更する方法です。僕は本家版を使用しているので、英語になってしまいますが、()内にたぶん日本語版では大体こうなっているだろう・・・な感じの訳をつけました。

  1. 管理画面の「Options(オプション・設定)」の「Writing(投稿)」パネルを開きます
  2. 一番上にある「Size of the post box:(投稿フォームの大きさ)」の設定を変更します
  3. ディフォルトでは10行になっていると思うので、これを好みの行数に変更します
  4. 画面下部の「Update Option」をクリックして完了です

post_box.png

30行に設定するとこんな感じになります。とっても入力しやすいです 😀

ブログのカテゴリと方向性を見直し

先日も書いたとおり、このウェブログの方向性を見直しました。もっとセルフ・ブランディングを念頭に置いた上で、カテゴリも見直しました。

とかなんとか言いながら、何かをがらっと変えたわけでも、大げさな事をしたわけでもありません。自分が今行きたい方向と、ずっと興味を持ち続けている事(趣味・興味・関心事)をメインにしたカテゴリに見直したのです。記事数が少なかったカテゴリや、あやふやなカテゴリはスパッと削除。結果は以下のようになりました:

Continue reading

CSS Reboot 2006

CSS Reboot Spring 2006 は、5月1日に皆で一斉にリ・デザインしようと言うイベントで、去年も行われ今年は2回目だそうです。僕が知ったのは2日ほど前ですが・・・。目にとまったサイトとか、気になったサイトを幾つかピックアップしてみました。Waviaei のデザインも僕の中ではヴァージョン0.5くらいなので、色々と参考にしたいと思います。

Continue reading

任天堂Wiiの名称が英国で不評な件

ゲーム好きな方はもう知ってると思うんですけど、先日任天堂が開発中の新しいゲーム機「レボリューション(仮称)」の正式名称を「Wii(ウィー)」とすると発表しました。僕はこれを読んだとき「これはあかんやろ!」って思ったんですけど、やっぱり英国では相当な不評のようです。

「Wii」は英語の「We」をイメージし、「家庭の誰もが楽しめる」というコンセプトを表わすもの。「ii」は、ヌンチャク型のユニークなコントローラ、そして人々が遊ぶために集まる様を表現しているという。

このように任天堂が説明している通り、「Wi」を英語では「We(ウィ)」のように発音できます。人によっては「Why(ワイ)」のように発音するかもしれません。しかし「Wii」はほとんどの人が「Wee(ウィー)」と発音するはずです。ところが、「Wee」は意味のあるれっきとした単語です。それが大問題なのです。

Continue reading

Multilingual blogging with WordPress

I have meant to do it right from the start, but after few testings and playing around on my test blog, I have at last started to embark on billingual blogging. The plugin I am using is Basic Bilingual. On the way, I looked around other WordPress plugins for bilingual or multilingual support. I tried out few, but not all, so I thought I write a bit about it.

Continue reading

Waviaei ver. 0.5 ・・・ くらい

WordPressでは初めて一からテーマを作ってみました。テストブログの方でテストしてみたけど、やっぱりこっち(Waviaei)にインストールすると色々と不具合がでてきますね。コーディング周りをチェックしてたら出るわ出るわ、記事本文中のコーディングミス。記事を書く時にリッチ・エディタを使っていないので、時々手打ちでタグを入れます。そのときにプロパティのクォーテーション・マークが抜け落ちていたり、>が抜けてたり:oops:

この変はハックしたり、プラグイン探したりして解決したいと思います。記事書くときの手間は、ミスと快適度に直結するような気がします。とりあえず、修正が必要な点とか、気になった点をリストアップ。

Continue reading

blogとcareer

WordPress Planet 経由で、今の自分にとってタイムリーな記事を発見: Blogs ‘essential’ to a good career (良いキャリアを積み上げるのにブログは必須)。

ここで言うブログとは日本でよくある日記風のものではなく、自分の得意分野、又はキャリア(職業)に関わる事柄を掘り下げたブログ。例えばソフトウェア開発をしている人ならば、それに関する技術的なこと、プログラミングのこと、今自分が考えている事、など。これらを書き続けることによって、ネットワーク作りだったり、仕事のオファーが来たりして色々と道が開けていく。もしそれで夢のような仕事を得られなくても、少なくとも勉強にはなる。アメリカではそういう人たちが既に結構いるらしい。

ふと思い出したんだけど、そう言えばアルファブロガー伊藤 直也さんへのインタビュー記事で:

ブログで人生を変えた男

って書いてたなぁ。

この記事を見つける少し前から Waviaei の方向性とかを考え直してるけど、参考になる記事でした。

追記:2,3回見ると登録が必要なサイトらしくて、見れなくなってもうた・・・;(

CSS: background要素の正しい書き方

background要素に関する指定はまとめて行うことができるけど、プロパティの並び順は問われないと言うのはどうも間違いらしい。
sDSの Craig Erskine 氏によると正しい書き方、 厳密に言うと、ブラウザによって生じる問題を回避する為の書き方が有るとのこと。

よく使われるのは

[css]background: {color image position-y position-x repeat attachment}[/css]

の順だけど、これだと古いバージョンの Safari で問題がある(具体的なバージョンは不明)。正しくは

[css]background: {color image repeat attachment position-x position-y}[/css]

ポイントは2つ:

  • repeat attachment position の並び順
  • x そして y の順

特に、x y に関しては padding 要素や margin 要素、border 要素のプロパティの場合と違うので注意。バグの症状は、それぞれ y を x 、x を y として処理される。

ちなみにW3Cのページではこの順でリストされている。ただしリスト順が正しいとは書かれていない。

CSS Proffesional Style

CSSプロフェッショナル・スタイル―世界の「最先端」事例に学ぶ

There is a Japanese magazine on webdesign titled “Web Designing”. It is a monthly magazine, and the best regular article in the magazine is called “CSS Analysis”. This series of article basically focus on a much talked and well designied XHTML+CSS site every month, and as the title suggests, analyse how CSS is used. So we can learn from CSS techniques, patterns, layouts, trends, etc, from top stuff webdesign around the world (outside Japan). A bit like an in depth analysis into kind of sites thats picked up in CSS Beauty, Stylegala, etc.

TypPadもウィジェット

WordPress.comに続きTypPadもウィジェット機能を追加。名称もほぼ同じの「ウィジェットイニシアティブ」。ただその方向は少し違うようです。WordPress.comのウィジェットがプラグイン支援が主なのに対し、TypePadの方はアフィリエイトが主みたい。つまり、TypePadにて広告を出したい企業の為の簡単バナー作成ツールって感じ。

どちらの方が機能として優れているかはともかく、ビジネスとして成り立つのを目指しているTypePad(+MovabelType)、オープンソースのWordPress。それぞれの方向性が色濃く反映さえてる気がします。

2.0.2でも2.0.1のパッチでOKっぽい

何とか復旧した我が家のホームネットワーク。で、その記念じゃないけど、WordPressを2.0.1から2.0.2へアップグレード。今回はセキュリティー・アップデートなのでupgrade.phpを使う必要なしとの事。ただWaviaeiでは本家版でも日本語のワードカウントをきちんと動作させる為に、Jamさん作成の「A patch for WordPress 2.0.1 to support Asian text in its excerpt constructing functions」でハックしてます。2.0.1用のパッチを2.0.2にも適用してみたところ、特に何も問題なく成功。1つだけ(ファイル名忘れました、ゴメンナサイ)16行くらい位置がずれていたけど、自動認識(?)して成功。パッチを適用した2.0.2を指示通りにアップグレードして無事アップグレード作業は終了です。

Jamさん作成の2.0.1用パッチは2.0.2でもOKっぽいです。

Testing フォト蔵

大阪城
大阪城 posted from フォト蔵

フォト蔵のテストです。もう15年くらい前かな。大阪城の白壁はものすごくどす黒かった。白壁じゃなくて灰壁でした。この日のように天気がよいと、白と黒と金がきれいになってよかったなぁと思います。

追記:写真サイズ中も試してみる。ちなみにさっきのは大。

大阪城
大阪城 posted from フォト蔵

coComment – アイデアは良いけど・・・

caramel*vanillaさん経由で知った、自分のコメントを記録できるサービス、coCommentを1ヶ月ほど使っています。といってもそんなには活用していないんですが。アイデアは良いけど、自分にとっては使いづらいうえに、一番期待していたことが実はできないと言うのを使っているうちに発見したからです。

このサービスの詳しい内容はcaramel*vanillaさんのところを読んでもらうとして。使い方は、普通にコメント書いて、送信ボタンを押す前にブックマークレットを押す。そして送信ボタンを押す。至って簡単は簡単なのですが、このブックマークレットを押すってのをすぐ忘れる。どうしても反射的に送信ボタンを押してしまう。これを自動化してくれるGreaseMonkeyのスクリプトもあるみたいだが、そんなスクリプトを入れなきゃ便利性が失われると言うのもどうかな。プラスアルファを足すのであればまだしも、”基礎”の部分でこうだと・・・。最近になって、ブックマークレットし忘れても後でし直せる機能がついたようだが、結局は面倒くさい。

このサービスに一番期待していたのは、自分が書いたコメントに返事が書かれているかどうかが一括してわかること。だけど、実際にはそうではなく、ただ単に自分が書いたコメントをリストしているだけ。これじゃただのコメント履歴リストだ。コメントのRSSも吐き出されるが、僕は今RSSリーダーを使っていないのであまり便利な機能でもない。そのほかには、日本のブログ・システムには対応していなかったり、ログインしている必要があったり、少し不満。

僕はコメントをじゃんじゃんと書く方ではない、どちらかと言うとライト・ユーザー寄りなので、ヘビー・ユーザーだと感想は違うかもしれません。わざわざこちらで覚えたり、トラッキングしたりする必要を無くしてくれる便利はサービスで有るはずが、微妙な使い勝手(好みも含む)によって、これまで以上に不便だと感じるのが正直なところです。これだと、「返事が有ればメールに知らせる」機能の方がまだ良いと思う。

まだまだ始まったばかりのサービスなのでもうしばらく様子を見てみますが、惜しいですね。

ネットに繋がらない!

最近あんまりブログを更新できずにいます。投稿の継続は大きな目標の一つなので、これはいかんと思っています。ただ、近々引っ越し&一人暮らしをするかもしれないので、それに備えていろいろと調べ中なのです。日本では実家を離れたことがないのでわからない事だらけ。「なんでこんなに書類がいるんだぁ」とか「なんでこんなに金取られんねん(敷金・礼金・など)」とか、不満だらけ。日本らしいと言えばそれまでか・・・。まだ何も決まったわけではないのですが、不慣れな事もあるのでなるべく早め早めに調べ物をしています。

しか~し。こういうときに限って大問題発生。どうやらメインに使っていたPCが原因でホーム・ネットワークがおかしくなってしましました。このPC、1週間ほど前から急につながらなくなったり、アンチ・ウイルス・ソフトがアップデートできなくなったりと調子が悪かった。一時は回復したけど、ここ2~3日はダメ。全くネットにつながらない。しかもどういう訳か、このPCがルーターにも影響を及ぼしているらしく、すべてがダウンになっていしまう。

原因も、解決方法も全くわかりません。これでは、家中のパソコンはネットに接続できない。さすがにそれは困るので、このメインのPCからケーブルを引っこ抜いて完全にネットワークから隔離しています。ブログの記事を書いたり、ネタ探したり、コーディングしたり・・・、それらすべてをこのメインPCから行っていたので、結構な打撃です。ネットワーク以外の部分は問題ないので、とりあえずバックアップをしながら頭をひやしてみます。ちなみに、この記事は家族の者が所有しているPCで書いてます。

自分の生活の中でどれほどパソコンとインターネットが日常化しているのかを改めて考えさせられます。

東京と大阪の駅で

先日東京へ仕事の面接に行って来ました。(面接結果などはまた後日と言うことで。)東京へは何回が行ったことがあるのですが、今回改めて気づいたことがある。東京の地下鉄に乗ったとき、すごく静かだなぁと思いました。ほんとに静か。これはJRでも私鉄同じ。電車ではないですよ、人です。

プラットフォームで並んでいる人も、足早に歩いてる人も、友達どうし(?)で歩いてる人たちも、なるべく静かに騒がず行動している印象。かたや大阪。うるさい、騒々しい、やかましい。まず大阪のおばちゃん。電車の中だろうが、駅構内だろうが、ところかまわず井戸端会議状態。おばちゃんたち以外でも、大声で話す人が多い。東京に住む親戚の人たちもやはり同じ印象を抱くそうで、大阪のおばちゃんの話し声をを聞いて、「大阪に戻ってきた」と感じるらしい。

静かに粛々とせかせかしている東京の駅風景。騒々しくせかせかしている大阪の駅風景。これが東京と大阪の文化の違いかなぁ。

Origin of the Red Bull, and why I haven’t been writing

It has been a while since the last entry. I have been trying to design a new theme for this blog. After been inspired by this excellent Hemingway theme, I decided to keep the fluid, or flexible, layout. I got into reading the problems associated with the flexible layout, then the use of the grid system in design it. However, I got sidetracked on doing some studies into typography, thanks to Mark Boulton’s excellent series of articles.

Its all a bit of excuse really. I get concentrated in redesigning the site, and tend to leave the updaiting of the site. I think I need more experimenting to do, in order to produce reasnably looking site. So for the time being, it will have to do with the design I imported from my portofolio site.

Lastly, Red Bull. I was reading up on Thailand at Wikipedia, and stumbled across an interesting thing that I never knew; The origin of Red Bull, the drink that gives you wings, is Thailand. I have been to Thailand, but I don’ think I saw a can of Red Bull, and I never thought that a drink so popular in Europe has origin in South East Asia !

WordPress Widgets – WordPress.comの新機能

とても参考になるWordPressとブログに関する記事がたくさん書かれてあるLorelle on WordPress経由で知ったのですが、WordPress.comに新たな機能が付け加えられたそうです。その名もWordPress Widgets(ワードプレス・ウィジェット)。管理画面から、ドラッグ・アンド・ドロップで簡単にサイドバーの内容と並び順を変えられる機能です。

僕は.comのほうを使っていないのでその出来具合は分からないのですが、プラグインの使用やPHPファイルのカスタマイズなどに制限があるらしく、歓迎されそうな機能です。確かWordPressは、2.0からなるべく便利な機能はプラグインで対応していく方針だったはず。なので、そこらへんに制限がある.comでは使い勝手に大きく影響がでる。管理画面への機能追加は必然だったのかも。

実はこのWordPress Widget、アイデアの元は僕が今Waviaeiで使用しているHemingwayって言うテーマです。Hemingwayが0.1から0.12へヴァージョンアップしたときに実装されたBlocksがそれです。説明するよりも見た方が早い。百聞は一見にしかず。使用感は、便利です。機能として素晴らしいです。しかし、サイドバーの内容と並び順なんて少なくとも僕は頻繁に変えない。この機能が一番便利だと感じるのはおそらくテーマを変更したときじゃないでしょうか。プラグインを使ってサイドバーで表示させたい情報として、Recent Commentsとか、Tag Cloudとか、del.icio.usのブックマークリストなんかだったりすると思いますが、これらの情報を表示するWidget(又はBlock)があればすごく便利。

Mattによると、WordPress WidgetのAPIをリリースする計画がある。もしWidgetが.orgの方にも実装されて、対応テーマがリリースされ始めたら面白いことになりそうだ。Kyle NeathがHeminway0.12リリースのときに「I think they’re going to be the next big thing in theme development.」と言っていたけど、2006年は本当にそうなるかもしれない。

Visual.SpellCheckが使えない

英語でポストを書くのが多いのでスペルチェックを探していました。そしたら、すごく良いプラグインを見つけたんです。Visual.SpellCheckと言う最近リリースされたプラグインです。ネーミングから想像が付くと思うのですが、Ajaxベースのスペルチェックです。プラグインのサイトへ行くとデモがあるのでcheck spelling(青色)をクリックしてみてください。

早速インストールしてみたのですがやっぱり使えませんでした;(。原因はダウンロードする前から検討はついていたのですが、Pspellがサーバにインストールしてある必要があるのです。でそれがインストールされていない。

全て理解したわけではないですが、PspellはPHPの関数で、これを使うと文章のスペルチェックができる。しかし、Pspellを使用するためにはaspellと言うライブラリやらがPHPにインストールされている必要がある。おそらく日本のレンタルサーバにわざわざ英文のスペルチェックのライブラリなんかをインストールしているところがあるとは思えない。おそらく無理だろうなと思っていたら案の定ダメだったので、Waviaeiが置かれているさくらのレンタルサーバーに後日問い合わせてみた。返事はやはりインストールされていないとこの事。また、要望として受け付けるがその可能性・時期ともに分からないと。

海外(欧米?)のサーバでは大抵OK、つまりPspellが使える、だろうと書いてあったけどやっぱり日本じゃ厳しい要望かな。しかたない。Pspell使わないスペルチェックがあるか探してみます。