タグ: Webサービス

「Facebook」の訪問者が日本でも急増、2010年は注目の存在に -INTERNET Watch

この記事を読んで、日本からの訪問者が増えたらしいけど、日本に住む日本人じゃなくて、日本に住む外国人なんじゃないかと思ってちょっと検索してみた。

ネットレイティングスは24日、米国のSNSサイト「Facebook」の日本からの利用者が139万人に達し、この1年間で急増したとするデータを発表した。  ネットレイティングスが提供するインターネット利用動向調査「NetView」の2009年11月分のデータによれば、Facebookの日本からの利用者数は139万人で、2008年11月の36万人から3.9倍に拡大した。Facebookは米国最大手のSNSサイトで、米国での利用者数は1億971万人。なお、mixiの日本での利用者は920万人。

「Facebook」の訪問者が日本でも急増、2010年は注目の存在に -INTERNET Watch

でも出入国者数 | 統計情報 | 情報・資料 | 観光庁を見ると、外国人の日本への入国数は総じて減っているみたい。ちょっと無理矢理だけど、やはり日本からのFacebookの利用は着実に増えているってことなのかな。

日本で繋がる外国人もしくは留学経験のある日本人は、必ずと行っていいほどFacebookのアカウントを持っていますね。登録が実名なので、まさしくリアル世界でのネットワークの増幅機関のような役割を果たしている気がします。

(関係ないですが、この記事はWordPressのPressThis機能を使ってかいてみました。意外と軽くて軽快でいいのですが、引用のフォーマットがこれではダメなんじゃ。。。blockquoteタグすら付かないなんて)

読書管理にメディアマーカー

本の購入と読書の管理にメディアマーカー利用しています。このサービスを利用し始めたのは去年の4月なので今日でちょうど1年ですね。メディアマーカーの前はブクログSocialtunesをとっかえひっかえ利用してたんですが、どちらもイマイチしっくりきませんでした。動作も(少なくとも当時は)もっさりしており、レスポンスもワンテンポ遅れる感じ。

僕がメディアマーカーを気に入っている理由は主に以下の3つです。

  • 動作が軽い
  • 「魅せる」のではなく「管理する」に重点がおかれていると思われるインターフェイス
  • 登録の簡単さ ― アマゾンのページからブックマークレットで一発登録
  • 過去利用したタグをワンクリックで利用できる
  • 定価とは別に購入金額が記入できる ― 古本購入の記録にGood
  • 「未読→読中→読了」を個別のページへ移動する必要なく変更できる

この中でもやはり「動作が軽い」事と「登録の簡単さ」が僕の中ではおおきなウェイトを占めてます。ここ最近新しい機能が次々と追加されていってるみたいで、僕はそのへんを使い込めていないんですが、何よりも重要なのはそのせいで動作が重くなっていない事です。個人的に今のところもっとも充実してほしい改善点と言うか機能は、外部との連携です。具体的にはAPIだったり、もっと自由度の高いブログパーツだったりです。でもまぁこの辺は最重要項目ではないので、おいおい機能拡張していってもらいたいです。

メディアマーカーの名の通り、登録できるアイテムは本だけではなく、DVDやCD、ゲームからウェブサイトまで、いろいろな「メディア」を登録できます。でも僕はこれからも本の管理専用で利用してくことになるかと。ちなみにこの1年間で本に投資した額は約9万5千円。読了数は93冊でした。多いんだろうか、少ないんだろうか…。

利用しているなかで次の目標としたいのは、数行でも良いのでよんだ本の感想もしくは引用を書くこと。またそれは簡単にブログの記事へ貼り付けられるみたいなので、それをブログにも書くこと。お気に入りは「★」をつけられるので、まずはそんな本から始めようかとおもう。

読書管理のウェブ・サービスをお探しでしたら、メディアマーカーオススメです~。僕の本棚を除いてみたい方はメディアマーカー – waviaeiのバインダーからどうぞ。

Flickr!をProにするか、それとも…

デジタル一眼レフも購入したことなので、写真をアップロードするウェブサービスを1つに絞り、使っていこうかと思ってます。現在アカウントを持っているのはFlickrフォト蔵。の2つ。現在Flickrにはポツポツと写真をアップロードしてますが、フォト蔵はここ2年間全くしていません。

Flickrはアップロードページ経由でのアップロードに面倒くささを感じますが、専用のアップロードツールや、最近の画像管理ソフトにはFlickrへのアップロード機能が付いていたりするので(Windows Live Photo Galleryとか)、それで試してみようかと思います。

フォト蔵には久しぶりにアクセスしてログインしてみましたが、いつのまにこんなにごちゃごちゃしたデザインになってしまったんでしょうか。特に写真が表示されるスペースの周辺に、でかい宣伝画像が配置されてあったり、壁紙変更の機能を使ってかえって醜くなったページが多すぎるように感じました。コミュニケーションする為に写真がネタであるのであらばこれもOKだと思いますが、僕は写真を見てもらう事がメインで、そこからコミュニケーションが広がっていけばラッキーだなぁ、と思っているのでフォト蔵とは方向性が違ってきた気がします。

他にもいろいろとこの類のウェブサービスがありますが、パッと思い浮かぶのはPicasaですかね。ソフトはバージョンアップされて更に便利そうになったんですが、これ以上グーグルに依存したくないと言う気持ちは結構強いです。その他はペンタックスのペンタックスフォトアルバム、FX33を所有しているのでパナソニックの写真SNS LUMIX CLUB PicMate(ルミックスクラブ ピクメイト)、そしてプリンタを所有しているのでCANON iMAGE GATEWAY。う~ん、一応ペンタックスはアカウント作っておくかな~。

ちなみにタイトルにも書いたとおり、Flickrをガンガン使っていくのであれば思い切って有料のProアカウントにしてみようと思っています。無料アカウントの制限が全て無くなりますし、何よりも有料と言うことで一定の安心感は得られると期待しています。年間$24.95。現在(1月30日)の為替が1ドル約89円なので、円に換算すると約2220円。安い。ちなみに9月の時点では1ドル約110円だったので、円高になって半年で500円ちょっとお得になった(笑)

何かオススメの写真系ウェブサービスがあれば是非教えてください!

CPU占いをやってみた

AKIBA PC Hotline!の記事経由で知った、CPU占いをやってみました。

CPU占いとは:

CPU占いは、占いたい人の名前を入力することで、その人の持っている運命CPUが導き出されます。人はそれぞれが生まれたときから定めとして持っている運命のCPUがあります。そのCPUの持っているユニークな個性や性能、キャラクターから見え隠れする、本来の自分自身を見つけ出してください。(zigsow – CPU占い

「Toru」で占ってみた結果はスクリーンショットの通り、Atom Processorでした。

Continue reading

Duels.comにはまった

kohakuさんの記事を読んで始めてみたDuels.com。気がついたら僕もはまっていました(笑)。めちゃくちゃ面白いですね、これ。

Duels.com

ただ負けてばっかりです。同レベルの相手にも負ける。Statsの振り分けが下手なのかな。それに、なんで皆あんなにいい武器もってんの!?

TechCrunch JapaneseにDules.comの記事が2つ。

Toruの脳内イメージは・・・

僕は仕事場にいるパートの女の子に教えられて初めてしったのですが、巷では結構話題になってるようですね、脳内メーカー。色々とメディアでも取り上げられているようですが、全然しりませんでした。おっと、この方も。(笑)

で、Toruでやってみるとこんな結果に・・・

Toruの脳内イメージ

うーん。なんかどうしようもない男みたいやな~。

本名とかでも色々とやってみましたが、漢字、ひらがな、姓と名の間のスペース有無、などによって色々と結果が変わります。もしかしたら、要は画数占いの応用なのかな? もしそうだとしたら、うまく考えられてますよね。新しくないのに、結果の見せ方を変えると、すごく新鮮。あくまで推測ですが。

ちなみにTシャツメーカーも試してみました。本名よりも倍の額です。それに「美尻のぬくもり51%」と言うのは、男として喜んでいいんでしょうか、どうなんでしょうか!

ToruのTシャツ

I have Vox-ed

Vox, Six Apart‘s new blog/SNS was officially released today. Well, at least in Japan. I assume its worldwide, or even we are late. I just started fiddling. Its all so Ajaxy! Its not fast, but not that slow. I was impressed with the sign-up form. That was neat and clear, with pop-up help.

I haven’t quite decided with what to do with Vox…yet though.

WaviaeVoxed

[note in Japanese : 日本語でのアナウンス]

今日正式版がリリースされたVoxにサイン・アップしました!Voxで何を書くかはまだ決めてません。とりあえず、Ajaxバリバリのインターフェイスで遊んでます。ユーザー登録画面はよかった。シンプルで、気の利いたAjaxなエフェクトでヘルプってのもグッド。

Voxユーザの方、よろしくお願いします~。WaviaeiVoxed

YouTube Deletes 29,549 Videos after Japanese Complaints

This news was aired on the main-stream Japanese media as well.

In what must be one of the biggest mass removals of YouTube content, the video sharing site just pulled down 29,549 clips after a demand from a group of Japanese media companies. The group claimed that TV, music and movies had been uploaded without permission from the copyright holders. But as they usually do, YouTube reacted quickly to avoid a potential lawsuit.

It will be interesting to see if more Japanese media reacts to this, and complains.

PhotoZou – a new photo sharing SNS from Japan

I have been using PhotoZou for a while now. PhotoZou is a photo sharing web service by Unoh, a Tokyo-based web venture. Recently, they released the English version (now open beta) of this service.

PhotoZou - top page

At the bottom level, it is a photo sharing web service, like Flickr et al. You can upload the photos and share. You can tag your photos, and you can use it in your blog posts. You can specify the Creative Commons level, and there is a built-in Google Maps mush up, where you can map where you took the photos. However, its direction is slightly different. Where most photo sharing services are directed towards “sharing your photos with everyone on the Internet”, PhotoZou has taken more of SNS approach of “sharing your photos with your selected people on the Internet”.

Continue reading

Flickrとフォト蔵とWP

今回のデザインから新しくトップページにFlickrとフォト蔵に最近アップロードした写真をそれぞれ9つずつ表示する事にしました。正直どちらも使いこなせていないので、どれだけ面白い写真が表示されるかは自信ないですけど。

Flickrのアカウントは以前から持っていたのですが、あまり使ってはいません。非常に重いのが主な理由です。ブログに写真を貼ってあっても、その写真のリンク先がFlickrだったら、クリックしないことが多い。最近はちょっとだけ軽くなった気もしますが。

フォト蔵の方は縁あって使い始めたんですが、Flickrなオープン志向よりも、SNS的なクローズ志向の方向。とは言っても、写真をオープンに使う事もできるので、正確にはその中間かな。

1つに絞った方が良いのか、この2つを含めて、色々な画像共用サービスが有って面白いのと同時に、悩みます。あっ、スクリーン・ショットはこう言ったサービスにアップするのではなく、WordPressにアップしていこうと思います。でもそれはそれで、「これは使いやすい!」と思うプラグインにまだ出会った事がないからなぁ。あと、最近パブリック・ベータの段階に入ったFlockを試してみたけど、プラウザの上部にFlickrの写真を表示させる事ができるのは面白い。それに表示が凄くスムーズで快適。ドラッグ・アンド・ドロップもできるし。

なんかあまり突っ込んだ記事じゃないな:oops:

性格診断

akaさん経由で: やってみました性格分析簡易版。

型番 内向- 直感- 思考 -自然
気質 戦略性
タイプ 研究者
主文 常に頭の中で問題解決策を考えている分析家です。
解説  あなたは、非常に論理的で分析好きです。常に頭の中でアイデアをひねり、絶えず問題の解決策を考えています。人の考えにとらわれない、知的で独創的なタイプ。創造的でやりがいのある仕事を常に追い求め、それが困難であるほど、挑戦のしがいを感じて情熱を燃やします。
 独立心旺盛で、疑い深く、頭の回転が速い。自尊心があり、どんな問題でも論理的に解決できるという自信を持っています。トラブルが発生し、誰もがお手上げという状態にあっても、沈着冷静に対処。能力そのものを重視し、他人に左右されず、屈服しません。
 物事を大局的に見る力があり、物事の本質や関連性を見通す能力があります。知的好奇心が旺盛で、新しいアイデアを熱心に取り入れようとし、より有能になろうと努力します。

留意点
 ありふれた知識には無関心で、単純な事にはすぐに飽きてしまう傾向があります。会議中はだらだらと自分の意見を述べる一方で、くだらないと思ったものは完全に無視。他人の感情や欲求には鈍感です。自分に追いつこうと熱心に学ぶ人に対しては口うるさく、見下したような傲慢な態度をとります。
 価値があると思う物に対しては努力を惜しみませんが、人間関係には弱い。自分や他人の感情にはまるで無頓着です。いくら自分にとっては簡単な理論でも、他人にはもっと説明が必要だということが、まるで分かっていません。

アドバイス
 新しい情報をどんどん吸収し、臨機応変に対処でき、物事の問題点を見つけ、斬新な解決方法を発見できるあなたは、大変有能な人物。しかし、一つの仕事をやり遂げずに、新しいものに飛びつく傾向があります。人の助けを借りたくないでしょうが、素直に人の忠告を受け入れる努力をしましょう。

うーむ。結構そのとおりだと思う。ただ留意点はちょっと極端に書かれている気がする。

自分や他人の感情にはまるで無頓着です

自分はともかく、他人の感情に無頓着ではない。初対面だと感じ取るのは下手かもしれんけど。

RSS – not so popular in Japan

A new beta service by Sidefeed, the maker of Fresh Reader, lead me to find out that RSS is not so popular in Japan. Except for the geeks, perhaps. Their new service is called Feed Icon 2.0 (RSSアイコン2.0). Basically, you type in the RSS feed of your weblog (or what ever), and it will generate a few lines of HTML. When pasted it and displayed on your weblog, it will show a nice looking feed icon, and when you click the link, it will show you a nice page, instead of XML jargons. A bit like what you see when you click the RSS icon of a feed generated through the FeedBurner.

The difference between the Japanese and English version is the variations of “add to … ” icons at the bottom. Some are common, like Bloglines, and some are not, like Hatena. For Japanese version, there are also links to pages explaining what RSS is, and Recomended RSS readers.

Althugh this looks like a FeedBurner clone without the extra bits, the idea of this service is somewhat different. According to the latest research, only 14.66% of Japanese internet users uses RSS readers. Out of those who do not use RSS readers, 3.59% said definitly want to use, and 32.86% interested to use in future. Basically, the survey says that only small fraction of Japanese internet users are using RSS readers, and out of those who are not, majority are saying they are not interested in using it in the future.

I am not sure whats the situation in US or the worldwide. I searched for it, but best I could find was RSS market share report by FeedBurner. Which is an interesting article, but not quite what I was looking for.

Going back to Sidefeed’s RSS Icon 2.0, by showing a page with explaining what the RSS is and RSS reader is, and how to add the feed to the RSS reader, more people might be interested in using RSS reader. Even if you are interested, when you click the feed icon and XML is shown, it is perhaps a bit scary page to look at for the internet begginers. It is user-friendly. You don’t need to register, so it is quick to generate. I think its a good service for Japan, but not so much for outside Japan, as there is already excellent FeedBurner. As for why its called “2.0”, I don’t know. I am thinking that they decided to go with the hot keyword of “Web2.0”. Which I think is a real shame, because Sidefeed has developed some good services in past, and suddenly came up with very un-original, uninspiring name.

Anyway, more interesting stuff…

RSS ? what the hell is that?

So, this latest reaserch. I always think that the sampling number for these aren’ enough, but 584 out of 1071 internet users aruond Japan has answered that they have no interests in using RSS reader. What does that really mean?

Of those 584 people, 69.01% expressed that there are no needs for using, 22.77% said don’t understand the features of RSS reader, 20.03% said it looks difficult to use, and 6.68% said don’t know how to install.

Looking at these results, perhaps we don’t feel comfortable with the style of: click the feed icon of your favourite blog, get the feed thorough the RSS reader, check the article in RSS reader. May be the majority of people are still comfortable by going to their favourite site via Favourites. Perhaps they would want to rely on informations and news supplied by Yahoo!, instead of read, analyse, and decide which site you want to follow. After all, Japan is a rare place in the world where Firefox is struggling, and Yahoo! is still the king.

There are so many Japanese people who shows nagative reaction to what we call yokomoji. The word litteraly means letters written in sideways, but as we write Japanese in sideways too now, it is better to be described as foreign words which are usually written in sideways: e.g. Latin, English, Spanish… Its “RSS? what the hell is that? I don’t understand”. And many just stops there.

Perhaps we are still looking for the best way to use the RSS feed, and the manner of using it might differ from culture to culture. After using FreshReader for few weeks, I am starting to feel that while accessing it from PC is a most productive way of going through the feed, the most useful way is however, the mobile phone. You can limit to just the texts, when accessing it from the mobile phone. So its quck and fast to go through, without getting stressed with its limited download speed. I am also using DoCoMo’s D902i, which has 2.8inch wide QVGA screen, which helps.

local culture fusing with the web culture ?

I am going to abruptly end this article. Yes I know. Its bad writing. I haven’t done enough research on the topic, and sort of going all over the place. But what I was thinking into is that, its going to be interesting to see how much Japanese culture will fuse into the web culture. Undoubtedly, the current web trends, services, cool stuff on the web, mainly comes from USA, or Western culture. The Japanese culture is really something on the other end of the stick. But the web culture is something that is global.

Where and Why is this going to ?

Something I am very interested.

Google Trends で遊ぶ

もういろんなブログで話題になってるGoogle Trendsですが、僕もいろいろと比較して遊んでます。面白いですね。地域や都市の情報がわかるのも良い。例えば、サーバ・インストール型ブログの検索トレンドなんか興味深い。世界ではWordPressが注目度上昇中、日本を除いては:roll:

lomoさんがやられた検索結果を、Region:Japanに絞ってみた。WordPressがグラフに表示され始めるのは2005年4月の後半。なぜだろう。2005年4月に何かあったっけ:?:

以下遊んでた結果。スポーツ関係が多くなってしまったけど。

Continue reading

Livedoor Reader: another new RSS reader from Japan

My recent post on Japanese RSS reader called Fresh Reader got a bit of an attention which doubled the access to Waviaei. Well, probably not a much for experienced blogger, but for a novice like me, it was. Thanks Steve!

Anyway, I thought I will introduce another new RSS reader from Japan. Its called Livedoor Reader. Livedoor might sounds familiar to people who follow the Japanese market news and trends. Yes, its the same Livedoor of scandle-hit web company Livedoor Inc. I am not going to dig into the details of their scandle and the current situation, but the Livedoor Reader is I think the first new web application to come out since.

Continue reading

ボトルネックとウェブサービス開発

「アメーバの進捗が遅れているボトルネックは何ですか?」
(・・・ボトルネック?)
「スピードが遅れている理由はいくつか組織に存在しますが・・」
「一番は技術者の頭数が明らかに不足していることです」
私はそう答えました。

この文章からしてボトルネックの意味が分からないのか、ボトルネックの箇所を考えているのか・・・。それはともかく、僕も確か以前にボトルネックと言って、きょとんとされた事があった。

ボトルネック(bottleneck)とは、瓶の幅が狭くなっているところです。ビール瓶とか一升瓶を思い出してください。途中で細くなってきますよね? あの部分です。ちなみに、「ペットボトルの口」はちょっと違います。口ではなく、ネック(首)です。

中にビールが入っているとして、逆さまにしたら勢いよく中のビールが落ちてきます。しかし途中で細くなっている部分が原因となり、落ちる早さが遅くなり、結果的に口からでてくる勢いも遅くなります。これにたとえて、ある一連の連鎖的なプロセスの中でキャパシティ(例えば処理能力)が低い、または限られている箇所を指していて、そこが原因でプロセス全体のキャパシティをも下げてしまう。その箇所を「ボトルネック」と言います。

と、ここまで書いておきながらふと思ってウィキぺディアで検索してみた。英語でも日本語でもあるじゃないですか。やっぱり英語の方が詳しく書いてありますが。ちょっと興味深いと思ったのは、元々の使われ方はボトルの首です。英語版の解説はそこからスタートし、転じて色々な使われ方をし、現在はビジネス用語(経営用語?)によく使われるとしてあります。が、日本語版の方は一応概要が書かれているけど、主にビジネス用語として書かれている印象を受けます。

本来の使われ方がビジネスにも転用されると、日本にはビジネス用語として入ってきて、本来の使われ方と意味が少し忘れられるのかな。形だけ入ってきて、中身は無い、みたいな。なんかちょっと残念。

う~む。しまりの悪い記事になってきました。結局何を言いたいのか自分でもわけがわからんくなってきた。反省 😐

でも消しちゃうのはもったいないので、最後に1つ。冒頭の「アメーバの進捗が遅れているボトルネックは何ですか?」は質問がおかしくないですかぁ? 進捗とは「物事が進みはかどること。」だそうですが、ウェブ・サービスを更に充実させるプロセスには始まりと終わりが1つずつでは無いはず(間違っていたら教えてください)。つまり問題となりうる箇所はあっても、ボトルネックに成りうる1つの箇所は無いのでは? 「技術者の頭数が明らかに不足」と言うのがボトルネックだったら、技術者の頭数を増やしたら全て解決すると言う事になるんじゃないのか? もちろんその時の状況や事情にもよりますし、優秀なエンジニアの人材が常に不可欠なのも分かります。でもそんな単純な事じゃあないんじゃ無い・・・?

BBC Web API

報道、ジャーナリズム、番組制作、そしてこれらのオンラインでの試み。すべての面で世界をリードしているメディア、BBCですが、以前から「to follow」になっていたAPIがベータ版として公開されたようです。APIのサイトはbackstage.bbc.co.ukの外にあるのでほんとにまだまだテスト中って事かな。

技術的な事は僕にはまだわからないのですが、BBCの番組に関するいろいろな情報がTV-Anytimeフォーマットで提供されるそうです。「TV-Anytimeって何やねん?」ですが、ホームサーバを前提としたコンテンツ配信の国際標準フォーマットなんだとか。BBC Web API で何ができるかは、僕が説明するより百聞は一見に如かず。Exampleを見た方が早い。

「想像力働かせてマッシュアップ!」なので、どんなのが生まれるのか興味あるなぁ。

Fresh Reader: Japan born fast RSS reader

I have never been a big fun of RSS readers (or aggregaters). The first RSS reader I tried out was a software type, which you install locally on your machine. However, I quickly felt it was really inefficient to have a separate reader and browser. A waste of memory usage too. Before I got to try an online version, like Bloglines, I was into web design. So I wanted to check out the design, codes, CSS techniques, as well as the content.

Until few weeks a go … the main PC went down, and was seems to be the creator of the chaos on our home network. So I was using different PC, without all the favourite bookmarks of course !

A time to tryout RSS readers with much talked new Japanese RSS reader called Fresh Reader, developed by Sidefeed, Inc.. Actually, I should say to “properly” tryout, because I installed it few weeks back, but soon deleted as I was not sure of how much was going to effect the WordPress.

Continue reading

Testing フォト蔵

大阪城
大阪城 posted from フォト蔵

フォト蔵のテストです。もう15年くらい前かな。大阪城の白壁はものすごくどす黒かった。白壁じゃなくて灰壁でした。この日のように天気がよいと、白と黒と金がきれいになってよかったなぁと思います。

追記:写真サイズ中も試してみる。ちなみにさっきのは大。

大阪城
大阪城 posted from フォト蔵

coComment – アイデアは良いけど・・・

caramel*vanillaさん経由で知った、自分のコメントを記録できるサービス、coCommentを1ヶ月ほど使っています。といってもそんなには活用していないんですが。アイデアは良いけど、自分にとっては使いづらいうえに、一番期待していたことが実はできないと言うのを使っているうちに発見したからです。

このサービスの詳しい内容はcaramel*vanillaさんのところを読んでもらうとして。使い方は、普通にコメント書いて、送信ボタンを押す前にブックマークレットを押す。そして送信ボタンを押す。至って簡単は簡単なのですが、このブックマークレットを押すってのをすぐ忘れる。どうしても反射的に送信ボタンを押してしまう。これを自動化してくれるGreaseMonkeyのスクリプトもあるみたいだが、そんなスクリプトを入れなきゃ便利性が失われると言うのもどうかな。プラスアルファを足すのであればまだしも、”基礎”の部分でこうだと・・・。最近になって、ブックマークレットし忘れても後でし直せる機能がついたようだが、結局は面倒くさい。

このサービスに一番期待していたのは、自分が書いたコメントに返事が書かれているかどうかが一括してわかること。だけど、実際にはそうではなく、ただ単に自分が書いたコメントをリストしているだけ。これじゃただのコメント履歴リストだ。コメントのRSSも吐き出されるが、僕は今RSSリーダーを使っていないのであまり便利な機能でもない。そのほかには、日本のブログ・システムには対応していなかったり、ログインしている必要があったり、少し不満。

僕はコメントをじゃんじゃんと書く方ではない、どちらかと言うとライト・ユーザー寄りなので、ヘビー・ユーザーだと感想は違うかもしれません。わざわざこちらで覚えたり、トラッキングしたりする必要を無くしてくれる便利はサービスで有るはずが、微妙な使い勝手(好みも含む)によって、これまで以上に不便だと感じるのが正直なところです。これだと、「返事が有ればメールに知らせる」機能の方がまだ良いと思う。

まだまだ始まったばかりのサービスなのでもうしばらく様子を見てみますが、惜しいですね。

スラムダンク占い

Mayukoさんとこの記事を読んで、スラムダンク懐かしいなぁ~、と思い自分もスラムダンク占いやってみる。外見は全然似てないけど、マイペースってのは合ってるかも。

あなたは【赤木剛憲】タイプです。
ガンコでマイペースなあなた。
いつも自分のペースでじっくり行動しますが、大変な努力家で、小さな積み重ねを決して忘れることはありません。
自分で夢中になったことに対しては、気力と体力のすべてを費やして、やり遂げるだけの実力を持っています。
ややプレッシャーに弱い面もありますが、堅実な実力がそれをカバーすることになるでしょう。
そんなあなたを『スラムダンク』のキャラでいうならば【ゴリこと赤木剛憲】がぴったりです。
物語では湘北の大黒柱として、チームを底から支え、全国へと導きました。

あなたにぴったりのセリフ集
「リバウンドを制する者は試合を制す」
「ちが~~~~う!!」
「ウホッ!」
「オレたちは強い!」
「骨が折れてもいい……歩けなくなってもいい……!! やっとつかんだチャンスなんだ!!」
「オレたちゃ別に仲良しじゃねえし、お前らには腹が立ってばかりだ。だが……このチームは最高だ」

キャラ紹介:【赤木剛憲】
通称ゴリ。ゴリラダンクが武器の湘北高校C4番。キャプテン。197cm。97kg。
バスケットを愛し、ものすごい素質を持ち、実力的には県内屈指のプレイヤーでありながら、チームメイトに恵まれず埋もれ続けてきた男。
ハエたたき、ゴリラダンクなど、強烈な武器を持つ。

天性の煌き  49%
忍耐努力度  100%
個性の高さ  18%
天才自覚度  29%